仕切りやの上司と頼りない部下の成功と失敗
こんにちは。
もし、あなたの部下に
いわゆる「やる気のない」部下がいたらの話です。
「やる気」は、誰もが持っているものだから
「やる気のない」人は、
「やる気」を出さないだけなのだと考えられています。
間違いです。
「やる気のない部下」を「やる気のある部下」にさせた
猛烈上司の話がありますが、
たまたま「やる気がでる動き」も一緒に持ち合わせていた部下を
「やる気」にさせただけのことなのです。
別に「やる気がない」部下でも、できる仕事はたくさんあります。
「やる気」のない部下にも、それなりの仕事を探して与えるのも
上司の大切な仕事です…。
※代々木公園/サイクリングコース
職場の人間関係には多くの悩みやストレスがつきものです。
上司との相性によって、部下はやる気を出したりやる気が削がれたりします。
一方、部下との相性によって、できる上司になったりできない上司になったりすることもあるのです。
このブログでは、上司と部下の組み合わせで生じる人間関係の成功と失敗についての話を毎日更新しています。
今日は、「仕切りやの上司」と「頼りない部下」との人間関係についてです。
(13タイプの上司と、13タイプの部下をチェックできます)
●仕切りやの上司(一点注意の動き)と頼りない部下(虚脱の動き)の成功
「一点注意の動き」を持つ「仕切りやの上司」は、部下に対する説明や指示をわかりやすく行うのが特徴です。
そして、自分の注意や相手の注意を集中させることが得意なタイプです。
一方、「虚脱の動き 」を持つ「頼りない部下」は、上司の説明や指示に対して、やる気がある態度や前向きな態度をしないのが特徴です。
そして、やる気を起こしたり責任感を持ったりしたくないと感じるタイプです。
この二人が一緒に仕事をすると、「仕切りやの上司」は部下に対して、明確な説明や指示を行いますが、「頼りない部下」は、全くやる気がない態度をとってしまいます。
それに対して、上司は、より一層詳しく説明や指示を繰り返しますが、それでも部下の反応はなかなか前向きにはならないために、上司は不安を感じてしまいます。
この二人の組み合わせが功を奏する場合は、上司が部下に説明や指示を何度も繰り返さなければならない状況に陥ることによって、上司自身が自分の説明や指示の間違いに気づくときです。
したがって、この上司は部下に対して、常に非常に正確な説明や指示を行う結果となり、部下がようやく重い腰をあげて仕事に取り組んだときには、間違いが少ないのが特徴です。
※虚脱の動きを持つ部下 ※一点注意の動きを持つ上司
●仕切りやの上司(一点注意の動き)と頼りない部下(虚脱の動き)の失敗
「一点注意の動き 」を持つ「仕切りやの上司」の欠点は、細かいことにこだわり過ぎることです。
一方、「虚脱の動き」持つ「頼りない部下」の欠点は、直ぐにやる気を無くしてしまうことです。
この二人が一緒に仕事をすると、「仕切りやの上司」は、常に明確な説明や指示を繰り返しますが、やる気や責任感を持って仕事に取り組みたくないと感じる「頼りない部下」は、上司がわかりやすく説明をすればするほど、より一層やる気が無いような反応をしてしまいます。
「頼りない部下」は、自分のやる気を引き出してくれる上司を望んでいるのではなく、自分自身がやる気を出したくないタイプなのです。
そのことが受け入れられない上司は、いくら説明や説得をしてもこの「頼りない部下」がさっぱりやる気にならないことに対して腹を立ててしまいます。
そうして、二人の人間関係が悪化してしまうと、この二人の仕事はますます遅くなってしまいます。
本来は、「頼りない部下」は、「仕切りやの上司」に助けられるはずです。
「頼りない部下」タイプでない人は、上司の明確な説明や指示を全面的に受け入れて、前向きにやる気を出せば良いと思うものですが、私たちは個人の動作パターン(動きの癖)の影響を強く受けてしまうため、自分がしたいように行動することから離れることができないのです。
●仕切りやの上司(一点注意の動き)へのアドバイス
「虚脱の動き」を持つ「頼りない部下」は、やる気をだしにくいタイプだということを理解する必要があります。
したがって、この「頼りない部下」に対しては、できるだけわかりやすく説明することが大切です。
※虚脱の動きを持つ部下
●頼りない部下(虚脱の動き)へのアドバイス
「一点注意の動き」を持つ「仕切りやの上司」は、細かく指摘するタイプだということを理解する必要があります。
したがって、この「仕切りやの上司」の説明や指示に対しては、十分に耳を傾けることが大切です。
※一点注意の動きを持つ上司
| 固定リンク
「◆上司と部下の「動き」の組み合わせから生まれる成功と失敗」カテゴリの記事
- (18)「距離をつめると親しみを感じさせる(その1)」(2017.05.03)
- 109.仕切りやの上司と動かない部下の相性(2014.04.01)
- 108.仕切りやの上司と消極的な部下の相性(2014.03.31)
- 107.仕切りやの上司と突進する部下の成功と失敗(2014.03.30)
- 106.仕切りやの上司と機敏な部下の成功と失敗(2014.03.29)
コメント