仕切りやの上司と頑固な部下の成功と失敗
こんにちは。
あなたの上司に
説明や指示が「非常に上手」だと思える人がいるはずです。
それは決して「話が上手」だからではありません。
相手の注意を集中させる特別な技術を持っているのです。
わかりやすい説明をするときは、
必ず部下の注意を引きつけたい部分を、
指や手で指し示して説明するはずです。
わかりやすい指示や案内をするときは、
必ず指示(案内)する方向や物を、
きちんと指し示しているはずです。
しかも、その指や手を身体の内側に向かって指し示します。
試しに、身近な人に、指や手で指し示しながら説明してみてください。
驚くほど相手の注意を引きつけることができるはずです。
「仕切りやの上司」は、
実は、指や手の動きが上手だったのです…。
※代々木公園/雪解け&梅林
職場の人間関係には多くの悩みやストレスがつきものです。
上司との相性によって、部下はやる気を出したりやる気が削がれたりします。
一方、部下との相性によって、できる上司になったりできない上司になったりすることもあるのです。
このブログでは、上司と部下の組み合わせで生じる人間関係の成功と失敗についての話を毎日更新しています。
今日は、「仕切りやの上司」と「頑固な部下」との人間関係についてです。
●仕切りやの上司(一点注意の動き)と頑固な部下(独断の動き)の成功
「一点注意の動き」を持つ「仕切りやの上司」は、部下に対する説明や指示を行うときは、常に指や手で指し示して、わかりやすく行うのが特徴です。
そして、一つのことに注意を集中することが得意なタイプです。
一方、「独断の動き 」を持つ「頑固な部下」は、上司の説明や指示に対して、自己中心的な理解や納得をしやすいのが特徴です。
そして自分が納得できないことは受け入れられず、一度思い込むとなかなか曲げないタイプです。
この二人が一緒に仕事をすると、「仕切りやの上司」は部下に対して、常に明確な説明や指示を行いますが、「頑固な部下」は、たとえ明確な説明や指示であったとしても、自分が納得できないことに関しては、なかなか受け入れることができません。
それに対して上司は、より細かく説明を繰り返しますが、部下がそれでも納得できない場合は何度も質問を繰り返したり反対意見を述べたりするため、二人はかなり激しくぶつかり合うことがあります。
しかし、「仕切りやの上司」が冷静に明解な説明を繰り返すことによって、「頑固な部下」が一旦納得をすれば、今度は強い意志を持って協力的に上司の指示に従います。
この二人の組み合わせは、上司に対して臆することなく反対意見を述べる部下と、論理的に説得をする上司という関係になり、二人は多少のぶつかり合いを伴いながらも、結果的には、きちんと責任を持った仕事を成し遂げていきます。
※独断の動きを持つ部下 ※一点注意の動きを持つ上司
●仕切りやの上司(一点注意の動き)と頑固な部下(独断の動き)の失敗
「一点注意の動き 」を持つ「仕切りやの上司」の欠点は、細かいことにこだわり過ぎることです。
一方、「独断の動き」を持つ「頑固な部下」の欠点は、頑固になり過ぎることです。
この二人が一緒に仕事をすると、「仕切りやの上司」は、部下に対しては細かいところまできちんと理解してもらいたいと感じています。
それに対して、「頑固な部下」は、納得できない上司の説明や指示は、絶対受け入れるべきではないと感じています。
そのために、落ち着いて話し合えばお互いに十分理解できる関係であるにもかかわらず、こだわり過ぎる上司と頑固な部下がお互いに感情的になって論争を始めてしまうと、激しいケンカに発展してしまうこともあります。
「仕切りやの上司」と「頑固な部下」の組み合わせは、いったん行き違いを起こすと、お互いに妥協の糸口を見つけにくい関係なのです。
●仕切りやの上司(一点注意の動き)へのアドバイス
「独断の動き」を持つ「頑固な部下」は、頑固になりやすいタイプだということを理解する必要があります。
したがって、この「頑固な部下」に対しては、ていねいに説明することが大切です。
※独断の動きを持つ部下
●頑固な部下(独断の動き)へのアドバイス
「一点注意の動き」を持つ「仕切りやの上司」は、細かく指摘するタイプだということを理解する必要があります。
したがって、この「仕切りやの上司」の説明や指示に対しては、十分に耳を傾けることが大切です。
※一点注意の動きを持つ上司
| 固定リンク
「◆上司と部下の「動き」の組み合わせから生まれる成功と失敗」カテゴリの記事
- (18)「距離をつめると親しみを感じさせる(その1)」(2017.05.03)
- 不注意指示の動きがある有名人(やしきたかじん)(2014.01.09)
- 独断の動きが得意な有名人(本田圭佑)(2014.01.10)
- 三谷幸喜さんの動きの分析(2014.01.16)
- 109.仕切りやの上司と動かない部下の相性(2014.04.01)
コメント