意志が強い上司と意志が強い部下の成功と失敗
職場の人間関係には多くの悩みやストレスがつきものです。
上司との相性によって、部下はやる気を出したりやる気が削がれたりします。
一方、部下との相性によって、できる上司になったりできない上司になったりすることもあるのです。
このブログでは、上司と部下の組み合わせで生じる人間関係の成功と失敗についての話を毎日更新しています。
今日は、「意志が強い上司」と「意志が強い部下」との人間関係についてです。
●意志が強い(攻撃の動き)上司と意志が強い(攻撃の動き)部下の成功
「攻撃の動き 」を持つ上司は、部下に対して、物事をはっきりと決定して、強い責任と自信を持った説明や指示をするのが特徴です。
このタイプの上司は、常に部下から信頼される強い意志を持っていなければいけないと感じています。
同じく、「攻撃の動き 」を持つ部下は、上司からの説明や指示は責任をもって聞き取り対処するタイプです。そして常に強い意志を持って仕事に取り組むことが大切なのだと感じています。
この二人が一緒に仕事をすると、自信をもって明確に決定した上司の指示を、部下が自信をもってしっかりと受け取り、お互いに責任感のある行動をとろうとします。
したがって、この二人は、立てた目標を必ず実行しようという強い意志を繰り返し確認し合うため、行動が目標からぶれにくく、周囲から多くの信頼を獲得していきます。
※攻撃の動きを持つ部下 ※攻撃の動きを持つ上司
●意志が強い(攻撃の動き)上司と意志が強い(攻撃の動き)部下の失敗
攻撃の動きの上司の欠点は、何事にも自信を持った説明や指示をしてしまうことです。
同じく、攻撃の動きの部下の欠点は、上司からの説明や指示を、何でも責任を持って受け入れようとすることです。
この二人が一緒に仕事をすると、お互いの責任感や意志の強さのために、あいまいな部分をなかなか受け入れられず、 上司と部下の考え方が少しでも違った場合は、感情的な議論になりやすく、想定外の強い衝突が起きることがあります。
お互いに、責任を持った行動を追求するがゆえに、思わぬ対立が生じる場合があるのです。
●意志が強い(攻撃の動き)上司へのアドバイス
攻撃の動きを持つ部下は、自分と同じように、何事もはっきりとさせて自信をもって行動しようと思っていることを理解する必要があります。
したがって、このタイプの部下には、様々な都合で明言することができない場合には、中途半端な説明や指示をしないということが大切です。
●意志が強い(攻撃の動き)部下へのアドバイス
攻撃の動きを持つ上司は、自分と同じように何事もはっきりとさせて責任を持った指示をしようとしていることを理解する必要があります。
したがって、上司の指示に対して、少し納得がいかないことがあっても、決して上司とぶつからないようにして、とりあえずは上司の指示に従ってみることが必要です。
そのときは納得がいかなかった上司の指示も、やがてはその意図がよく理解できる場合が多いからです。
※13種類の人の動き
| 固定リンク
「◆上司と部下の「動き」の組み合わせから生まれる成功と失敗」カテゴリの記事
- (18)「距離をつめると親しみを感じさせる(その1)」(2017.05.03)
- 109.仕切りやの上司と動かない部下の相性(2014.04.01)
- 108.仕切りやの上司と消極的な部下の相性(2014.03.31)
- 107.仕切りやの上司と突進する部下の成功と失敗(2014.03.30)
- 106.仕切りやの上司と機敏な部下の成功と失敗(2014.03.29)
コメント