うなずきアクション
正しいうなずきアクション
◆好意的なうなずきアクション
(協調的な店員が得意なうなずき)
●下から上に力を抜いてゆっくりと頭を動かす「協調の動き」を使ったうなずき。
お客様の意見や要望を好意的に受け入れていることを表現するうなずきアクション。
正しいうなずきアクション
◆しっかりしたうなずきアクション
(意志が強い店員が得意なうなずき)
●上から下に力を入れて頭を動かす「攻撃の動き」を使ったうなずき。
お客様の依頼を責任を持って承諾したことや、自信を持ってお勧めしていることを表現するうなずきアクション。
間違ったうなずきアクション
◆生意気なうなずきアクション
(頑固な店員が得意なうなずき)
●下から上に力を入れて頭を動かす「独断の動き」を使ったうなずき。お客様の話に耳を傾けず、自分勝手に判断して納得したことを表現するうなずきアクション。
間違ったうなずきアクション
◆やる気がないうなずきアクション
(頼りない店員が得意なうなずき)
●上から下に力を抜いて頭を動かす「虚脱の動き」を使ったうなずき。やる気がなく、自信や責任を持たないことを表現するうなずきアクション。
◆正しいうなずきアクション・間違ったうなずきアクション
日本人にとって「うなずき」は非常に大切なアクションで、私達は無意識のうちに相手の「うなずき」を見て、様々な情報を交換しています。
状況に合わせた正しい「うなずきアクション」を使いこなせば、接客だけではなく、普段の人間関係ももっとスムーズになります。
1.好意的なうなずき
2.お客様の信頼を獲得するうなずき
3.接客で生意気だと思われやすいうなずき
4.接客には不向きな落ち込んだうなずき
5.感じが悪いうなずかない店員(販売員)
最近のコメント