客を遠ざけるアクション、引きつけるアクション
■客を遠ざける「なわばり主張」の店員のアクション(客追い踊り)
1.店頭や店内でじっと立つアクション
2.早すぎる「いらっしゃいませ」
店はもともと店員(販売員)のなわばりです。
店員(販売員)が店頭や店内にじっと立っていると、店員が自分のなわばりであることを主張(なわばり主張)しているように感じられるため、侵入者である客は無意識のうちに遠ざかってしまいます。
言いかえれば、店員(販売員)が店頭や店内でじっと客を待っている様子を見ると、客はすぐに接客され自由に商品を見ることができないと感じます。
そのため、まだ、買うか買わないかがはっきりしていない客は、警戒して遠ざかってしまうのです。
■客を引きつける「なわばり解除」の店員のアクション(客寄せ踊り)
1.作業中のアクション
2.他の客に接客中のアクション
店員(販売員)が何らかの作業をしていたり、他の客に接客をしていると、店員のなわばり主張は手薄になり、店のなわばりは解除された状態(なわばり解除)になるため、客が近づきやすくなります。
言いかえれば、客は店員(販売員)が自分以外のものに注意を集中していることがわかると、すぐには接客されないと感じられるため、安心して商品に近づくことができるのです。
最近のコメント