31.手や身体を外側に開くようにしながらさし示す『案内アクション』から伝わる情報とは?
こんにちは。
多くの人が身近な人間関係がうまくいかないことで悩んでいます。
友人や知人や上司や部下や同僚などとの人間関係において生じる大小のトラブルは、実はお互いに「相手が誰か?」ということが分からないことから生じているのです。
①相手はどんな注意をする人か?
②相手はどのくらい意志の強い人か
③相手はどんな行動の仕方をする人か?
お互いに、以上の三つのことが分からないために、つまり「相手が誰か?」が分からないために、コミュニケーションが破綻をきたしてしまうのです。
前々回からご紹介しています「案内アクション」から、相手の注意の仕方が分かります。
細かいことが気になって固執するタイプか、大まかで大らかなタイプかが、あらかじめ分かるだけでも、多くのトラブルを回避することができます。
前々回の「案内アクション」をする人は前者です。
今回の「案内アクション」をする人は後者です。
さて、次の映像ロボットの「案内アクション」からは、どのような情報が発信されているのでしょうか?
※案内アクション(3)の静止画↓
このロボットの静止画像は、手や腕や身体を、内側から外側に大きく開く「全体注意の動き」を使って、広く全体に注意を払ったり大勢の注意を引きつけたりしている「案内アクション」の一連の動きの一瞬をとらえたものです。
「案内アクション」とは、上の静止画像のような瞬間的な身体の形態ではなく、「案内」の開始から終了までの一連の連続した動きのことです。
このロボットの実際の「案内アクション」は、下の動画で確認してください。
※案内アクション(3)の動画↓
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
この「案内アクション」のように、手や腕や身体を、自分が向いている方向(内側)から自分が向いていない方向(外側)に大きく開く「案内アクション」は、一般的には「感じが良い案内」という印象を与えます。
そして、この「案内アクション」は①全体的②華やか等の情報を発信します。
さて、多くの人は、毎日の人間関係の中で、友人や知人や、上司や部下や同僚から、方向や場所を案内される機会に数多く接しています。
その際、多くの人は、相手から「案内アクション」を伴って、方向や場所を案内されているにもかかわらず、ほとんどの人は相手の「案内アクション」を見逃してしまっています。
なぜならば、
「どうそそちらへ」(方向を案内することば)
「どうそあちらへ」(方向を案内することば)
「まっすぐ行って右側にあります」(場所を案内することば)
「こちらのコーナーにも、あちらのコーナーにもあります」(場所を案内することば)
などの、方向や場所を案内する「ことば」はよく聞こえますが、相手の「案内アクション」はよく見えないからです。
たとえ見えたとしても、相手が方向や場所を指し示したということはわかっても、具体的にはどんな「案内アクション」をしたかについては見落としているのです。
したがって、大抵の人は、相手が表現している「案内アクション」ではなく、相手が話す「ことば」を聞き取って方向や場所を解釈しているのです。
しかし、分かりやすいということの他に、相手のことがなんとなく大らかで非常に華やかなイメージのする人だと感じることがあります。
そして、その理由に関しても、相手の表情や服装などから、大らかさや華やかさが表現されているのだと思っています。
しかし、それは相手の話す「ことば」や表情や服装などが要因ではなく、相手が方向や場所を案内する「ことば」と共に、上のロボットがしているような「案内アクション」を繰り返し行ったことが一番の要因なのです。
今後は、相手の案内の「ことば」と共に、相手が表現している「案内アクション」にも、同じだけの注意を払ってみてください。
次回は、32.「自分が向いていない方向を指し示す『案内アクション』から伝わる情報とは?」について説明します。
※なお明日は、「入りやすい店売れる店」(日本経済新聞社)の1986年版を更新します。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
14.日本人は店員から、「お辞儀」や「うなずき」や「案内」の「動き=アクション」を学んでいる
15.上体をゆっくり下げてゆっくり上げる「お辞儀アクション」が伝える印象とは?
16.上体をゆっくり下げて、勢いよく上げる「お辞儀アクション」が伝える印象とは?
17.上体を勢いよく下げてゆっくり上げる「お辞儀アクション」が伝える印象とは?
18.上体を勢いよく下げて、勢いよく上げる「お辞儀アクション」が伝える印象とは?
19.力を抜いて頭を下げて、ゆっくり上げる「お辞儀アクション」が伝える印象とは?
20.脱力して頭を下げて、勢いよく上げる「お辞儀アクション」が伝える印象とは?
21.頭と上体を全く動かさない「お辞儀アクション」が伝える印象とは?
22.あなたの「お辞儀アクション」は、挨拶やお礼やお詫びやお願いを失敗させてはいないか?
23.頭をゆっくり上げてゆっくり下げる「うなずきアクション」から伝わる情報とは?
.24..力を入れないで頭を上げて、力を入れて頭を下げる「うなずきアクション」から伝わる情報とは?
25.力を入れないで頭を下げて、力を入れて頭を上げる「うなずきアクション」から伝わる情報とは?
26.力を入れないで上げた頭を、脱力して下げる「うなずきアクション」から伝わる情報とは?
27.上下に頭を動かさない『うなずきアクション』から伝わる情報とは?
28.「うなずきアクション」から相手の本音が見抜ける
29.身体の内側をはっきりと指し示す「案内アクション」から伝わる情報とは?
30.身体の内側をあいまいに指し示す「案内アクション」から伝わる情報とは?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント