17.大規模なセルフの化粧品店としてオープンした「セフォラ」その2(2000年当時)
こんにちは。
下のイラストは、昨日に引き続き、2000年4月に、東京・渋谷マークシティにオープンした、規模の大きいセルフサービス方式の総合コスメティックストア「セフォラ」の店内の一部です。
全ての商品にテスターを用意してセルフサービス方式で販売するこの店は、ひやかし客にとっても気軽に店内を回遊することができたために、大勢の客を引きつけました。
昨日もご説明しましたが、この店がオープンした2000年は、ネットショップの黎明期(1996~2000年)と第一次成長期(2001~2005年)の境目に当たる年でした。
そしてこの店は、ネットショップの第一次成長期の始まりと共に、足早に日本から撤退していったのです。
↓客の回遊通路に出て、商品の整理や補充などの作業に専念する店員のアクションは、「なわばり」を解除するアクションです。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
↓テスターを試したり、商品を選んだりする客の姿は、「サクラパワー」を生み出して、いっそう「客空間」の「なわばり」を解除します。
↓規模の広いセルフサービス方式のこの店の「客空間」(回遊通路)は、「なわばり」が解除されているために、客にとって自由に振る舞える空間となっています。
↓この店の近くにある百貨店や駅ビル等の化粧品コーナの店では、「なわばり」を主張する店員のアクションが目立っています。
↓店内の店員空間や店頭に出て、じっと立つ店員のアクションは、客を遠ざける「なわばり」主張の店員のアクションです。
豊富な種類と大量の商品が陳列された「セフォラ」の店の「商品空間」からは、「ひやかし安全信号」が発信されているために、客は気軽に商品を見たり選んだりすることができます。
セルフサービス方式を採用した「セフォラ」では、店員から積極的な接客アプローチを受けることがないために、客は気軽に「客空間」(回遊通路)を歩くことができます。
商品を見たり選んだりする大勢の客の姿は、「サクラパワー」を発揮して、より一層店内の「なわばり」を解除しています。
以上、「商品空間」と「客空間」と「店員空間」の「なわばり」が解除された店であることが、大勢の客を引きつけた最大の要因なのです。
しかし、この店「セフォラ」は、2000年4月に日本に登場しましたが、わずかの期間で当初の予定通りの商品を提供することができなくなり、2001年12月末にやむなく日本撤退となりました。
(なお、イラストは2000年の拙著「超入りやすい店売れる店・日本経済新聞社」からの抜粋です)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.見知らぬ客を対象に、接客をしなかった「戸板一枚の店」
2.第一世代の店「商店街と百貨店」の登場と衰退
3.「接客しない店」が主流になった第二世代の店~第三世代の店
4.店内にだけ「道」を作った第三世代の店の行きづまり
5.移動空間に登場してきた第四世代の店
6.「道」を取り込んだコーヒーショップ「スターバックス」その1(2000年当時)
7.「道」を取り込んだコーヒーショップ「スターバックス」その2(2000年当時)
8.「道」を取り込んだ宝石・貴金属店「ティファニー新宿三越」その1(2000年当時)
9.「道」を取り込んだ宝石・貴金属店「ティファニー新宿三越」その2(2000年当時)
10. セルフサービス方式を取り入れて接触型店に改革をもたらした「KIHACHI」その1(2000年当時)
11.セルフサービス方式を取り入れて接触型店に改革をもたらした「KIHACHI」その2(2000年当時)
12.惣菜の売り方と買い方を改革した「RF1」その1(2000年当時
13.惣菜の売り方と買い方を改革した「RF1」その2(2000年当時)
14.セルフサービス方式のファーストフード店「マクドナルド」その1(2000年当時)
15.セルフサービス方式のファーストフード店「マクドナルド」その2(2000年当時)
16.ガソリンとコーヒがセルフで買える店「GS&コーヒストア・エッソ&ドトールコーヒ」その1(2000年年当時)
17.ガソリンとコーヒがセルフで買える店「GS&コーヒストア・エッソ&ドトールコーヒ」その2(2000年当時)
18.回転する皿が、「三空間」の「なわばり」を解除した「回転寿司・築地本店」その1(2000年当時)
19.回転する皿が、「三空間」の「なわばり」を解除した「回転寿司・築地本店」その2(2000年当時)
20.三空間の「なわばり」を解除してフリース旋風を巻き起こした店「ユニクロ・UNIQLO」その1(2000年当時)
21.三空間の「なわばり」を解除してフリース旋風を巻き起こした店「ユニクロ・UNIQLO」その2(2000年当時)
22.大規模なセルフの化粧品店としてオープンした「セフォラ」その1(2000年当時)
| 固定リンク
「◆超入りやすい店売れる店」カテゴリの記事
- 31.百貨店では珍しい「接触・引き込み・回遊型店」の洋菓子店「ケーニヒスクローネ」その2(2000年当時)(2018.10.02)
- 30.百貨店では珍しい「接触・引き込み・回遊型店」の洋菓子店「ケーニヒスクローネ」その1(2000年当時)(2018.10.01)
- 29.「店」と「道」の境界をなくした店「アンデルセン」その2(2000年当時)(2018.09.28)
- 28.「店」と「道」の境界を無くした店「アンデルセン」その1(2000年当時)(2018.09.27)
- 27.低価格商品が客のアクションを変えた店「ザ100YEN PLAZA」その2(2000年当時)(2018.09.25)
コメント