12.「退避の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人
こんにちは。
多くの人は、性格のよく似た人同士が、友達になりやすいということをよく知っています。
また、性格が全く反対の人同士も、友達になることがあるということも知っています。
そして、どちらも、お互いを助け合うことができることから、友達になりやすいのだと感じています。
もしも、多くの人が、自分の行動の仕方や考え方が、自分の「動きの癖」に強い影響を受けているということに気づいたとしたら、もっともっとお互いを助けることができます。
そして、一人だけで物事に取り組むよりも、助け合える関係の二人が一緒になって取り組む方が、はるかに大きな目標を達成したり、非常に困難な問題を解決したりすることができるのです。
一人よりも二人がやっぱり強力なのです…。
さて今日は、「退避の動きの癖」の人は、いったい誰に助けを求めれば良いかについてご説明します。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
11.「退避の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
「退避の動きの癖」の人は、「接近の動きの癖」の人から助けてもらうことができます。
「退避の動きの癖」の人とは、手や身体を使って、後ろに向かってゆっくり進む動きをたくさん行う人です。
そして、消極的で慎重であることを表現するのが得意なために、周囲の人たちからは、石橋を叩いてなおかつ渡らない人、尻込みして消極的過ぎる人という評価を受けやすいタイプです。
この「退避の動きの癖」の人が陥りやすい失敗は、何事も直ぐに前向きになるのではなく、慎重に対処することが大事なことで、できれば少し離れて静観していることが大切だと思えてしまうことから生じてきます。
そのために、直ぐにしなければいけないことであっても、ついつい先延ばしを繰り返しては、なかなか行動に移さず、とうとう約束の日時に遅れたり、締め切りに間に合わなくなってしまうのです。
このような「退避の動きの癖」の人が自分が引き起こしやすい失敗から脱出するためには、いったい誰に助けを求めれば良いのでしょうか?
それは、「接近の動きの癖」を持つ人です。
↓「接近の動きの癖」の人
「接近の動きの癖」の人は、手や身体を使って、前に向かってゆっくり進む動きをたくさん行い、積極的で前向きなことを表現するのが得意な人です。
「退避の動きの癖」の人は、相手に親しく近づいたり、積極的に話しかけたりすることが苦手なので、ついつい遠ざかりがちになり、その内にすっかり疎遠になってしまうのが特徴です。
しかし、「接近の動きの癖」の人は、「退避の動きの癖」の人が非常に消極的であることが直ぐに分かるので、気軽に何度でも近づいて来てくれたり話しかけてくれたりして、互いの距離間をうまく保ってくれます。
そして、「退避の動きの癖」の人が尻込みをしてなかなか行動に移さない時は、積極的に行動を促し、一緒になって問題解決のために行動してくれます。
ところが、往々にして「退避の動きの癖」の人は、他人に助けを求めたり相談したりしないで、周囲に気づかれないように少しずつ問題から遠ざかっていってしまいます。
「君子危うきに近寄らず」という言葉があるくらいですから、何事も積極的に取り組むことが必ずしも良いこととは限りません。
しかし、「退避の動きの癖」の人は、自分自身には、常に物事に対して積極的に取り組まず、遠ざかって行きやすい人間であることをよく理解して、合わせて「接近の動きの癖」の人が最も自分を助けてくれる人なのだということも理解することが大切です。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.「一点注意の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
2.「全体注意の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
3.「不注意指示の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
4.「注意不明の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
5.「攻撃の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
6.「協調の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
7.「独断の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
8.「虚脱の動きの癖」の人を、助けてくれる人、助けてくれない人
9.「接近の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人
10.「機敏の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人
11.「突進の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人
| 固定リンク
「◆自分を助けてくれる人助けてくれない人」カテゴリの記事
- 13.「不動の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人(2018.04.03)
- 12.「退避の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人(2018.03.31)
- 11.「突進の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人(2018.03.29)
- 10.「機敏の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人(2018.03.27)
- 9.「接近の動きの癖」の人を助けてくれる人、助けてくれない人(2018.03.24)
コメント