7.「独断の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
こんにちは。
多くの人は、人が話をする際に、その人らしさを表現する「身体の動き」(しぐさ=身振り手振り)を伴うということに薄々気づいています。
しかし、相手が話す「ことば」に注意が奪われて、「身体の動き」(しぐさ=身振り手振り)は、ほとんど見捨てられているのが現状です。
したがって、同じ「身体の動き」をする人同士は、無意識のうちに、何となく気が合ってお互いに助け合える関係ではないかと思っています。
しかし、同じ「身体の動き」の人同士は、決して助け合える最高の関係ではありません。
例えば、すでに説明しました、「注意不明の動きの癖」の人と、同じ「注意不明の動きの癖」の人は、お互いにはっきりしない相手を尊重して受け入れることはできますが、はっきりとした結論や効率の良い解決方法を見つけ出すことができるわけではありません。
むしろ互いに相手を受け入れるばかりで、自分の意見を忌憚なく主張しないために、二人していつまでも堂々巡りを繰り返しやすいのです。
また、今回説明する「独断の動きの癖」の人と、「独断の動きの癖」の人の場合も、お互いに断固として一歩も譲り合えないがために、お互いを助け合える関係ではないのです。
お互いに助け合える人間関係とは、お互いが少々傷つき合うことを素直に受け入れることができる場合だけに限られるのです。
さて今回は、「独断の動きの癖」の人は、どんな人を好きになり、どんな人を嫌いになるのかについて説明します。
「独断の動きの癖」の人とは、腕や頭や上半身を使って、下から上に向かって力を入れる動きをたくさん行う人です。
※上のイラストの右側の人が「独断の動きの癖」の人です。
話をしながら、腕や頭や上半身を使って、下から上に力を入れる動きをたくさん行うために、頑固でなかなか妥協しないイメージがする人です。
改めて次の動画で「独断の動き」を確認してください。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【独断の動きの癖】の人が好きな人は?
①「協調の動きの癖」の人が好きです。
※左側が「独断の動きの癖」の人で、右側が「協調の動きの癖」の人
「独断の動きの癖の人」は、腕や頭や上半身を使って、下から上に向かって力を入れる動きをたくさん行って、相手の意見に断固反対したり、自分本位な考え方を強く主張したりするのが特徴です。
そして、たとえ相手の考えや主張が正しい場合でも、自分自身の考えや主張と異なる場合には、強く反対意見を主張して、いったん主張した内容を妥協したり曲げたりすることがなかなかできません。
そのために、「独断の動きの癖」の人は、自分の主張する意見をいつでも受け入れてくれる相手を求めますが、大抵の人は、そうやすやすとは「独断の動きの癖」の人を受け入れてはくれません。
唯一、自分本位な人の話に対しても、はっきりとは反対したり断ったりすることが苦手な「協調の動きの癖」の人が、一応は受け入れてくれる相手なのです。
したがって、「独断の動きの癖」の人は、「協調の動きの癖」の人が好きなのです。
【独断の動きの癖】の人が嫌いな人は?
同じ「独断の動きの癖」の人が嫌いです。
※左側も右側も同じ、「独断の動きの癖」の人
相手のどんな主張に対しても強く反対して、自分勝手な考えを主張ばかりする「独断の動きの癖」の人は、ほとんどの人に好かれません。
そのために、「独断の動きの癖」の人は、ほとんどの人が気に入りませんが、特に自分と同じ動きの「独断の動きの癖」の人が嫌いです。
なぜならば、「独断の動きの癖」の相手は、自分と同じようにどんなことにも反対し、自分本位な主張をして、断固として妥協をしないからです。
したがって、「独断の動きの癖」の人は、同じ「独断の動きの癖」の人が嫌いなのです。
以上のように、「独断の動きの癖」の人は、「協調の動きの癖」の人が好きで、「独断の動きの癖」の人が嫌いなのです。
次回は、「8.『虚脱の動きの癖』の人が好きな人、嫌いな人とは?について説明します。
※なお明日は、「入りやすい店売れる店」(日本経済新聞社)の1986年版を更新します。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.「一点注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
2.「全体注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
3.「不注意指示の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
4.「注意不明の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
5.「攻撃の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
6.「協調の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
| 固定リンク
« 78の(2).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時 | トップページ | 78の(3).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時 »
「◆動きの癖が左右する好きな人嫌いな人」カテゴリの記事
- 14.「好きな人」と「嫌いな人」は、「動きの癖」の違いによって生じている(2018.03.03)
- 13.「不動の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.03.01)
- 12.「退避の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.27)
- 11.「突進の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.24)
- 10.「機敏の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.22)
コメント