1、「一点注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
こんにちは。
ほとんどの人に「好きな人と嫌いな人」がいます。
かつては嫌いだった人を好きになったり、好きだった人を嫌いになったりもします。
また、ON(職場)で好きな人が必ずしもOFF(私的な場)でも好きだとは限りません。
人はそれぞれに様々な要因で他人を好きになったり嫌いになったりすると認識していますが、実は本当の要因は隠されているのです。
なぜならば、本当の要因は具体的にははっきりと見ることができない「人の動き」だからです。
人には「好きな動きと嫌いな動き」があり、実は好きになる人はその人の動きを好きになり、嫌いになる人はその人の動きを嫌いになるのです。
さて、「一点注意の動きの癖」の人は、どんな人を好きになり、どんな人を嫌いになるのでしょうか?
「一点注意の動きの癖」の人とは、手や指を使って、自分が向いている方向(内側)をはっきり指し示す動きをたくさん行う人です。
上のイラストの左側の人が「一点注意の動きの癖」の人です。
話をしながら、手や指を使って、自分が向いている方向(内側)をはっきり指し示す動きをたくさん行うために、几帳面で細かいことにこだわりそうなイメージがする人です。
改めて次の動画で「一点注意の動き」を確認してください。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【一点注意の動きの癖】の人が好きな人は?
自分と同じ「一点注意の動きの癖」の人が好きです。
※右側の人も左側の人も「一点注意の動きの癖」の人です。
特に職場においては、具体的なことをきちんとチェックしする人は、大ざっぱで何事もアバウトな人よりも、繊細でいろいろと気が付く人の方が、生産的で効率が良いと感じるために好きになります。
しかし、職場を離れた私的な場では、理屈っぽいところのある「一点注意の動きの癖」の人よりも、大らかで大ざっぱな「全体注意の動きの癖」の人を好きになります。
私的な場では、生産性や効率はほとんど求められないからです。
※左側は「一点注意の動きの癖」の人、左側は「全体注意の動きの癖」の人。
【一点注意の動きの癖】の人が嫌いな人は?
「注意不明の動きの癖」の人が嫌いです。
※左側は「一点注意の動きの癖」の人で、右側は「注意不明の動きの癖」の人
特に生産性や効率を求められる職場では、優柔不断ではっきりしない「注意不明の動きの癖」の人に対して、非常にイライラしてしまいます。
「わかりやすく指示をして欲しい!」とか「早くはっきり決めて欲しい!」等と不満が募ってしまうからです。
しかし、同じ職場でも、一緒に仕事をしない場合は、あまり気になりません。
物事をはっきりさせるか、させないかで、ぶつかることがないからです。
以上のように、「一点注意の動きの癖」の人は「一点注意の動きの癖」の人が好きで、「注意不明の動きの癖」の人が嫌いです。
しかし、状況によっては、好き嫌いは変わるのです。
次回は、「全体注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?」について説明します。
※なお明日は、「入りやすい店売れる店」(日本経済新聞社)の1986年版を更新します。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
« 77の(1).気軽にひやかせる楽しい商品空間(和菓子店・銀座あけぼの)※1986年当時 | トップページ | 77の(2).気軽にひやかせる楽しい商品空間(和菓子店・銀座あけぼの)※1986年当時 »
「◆動きの癖が左右する好きな人嫌いな人」カテゴリの記事
- 14.「好きな人」と「嫌いな人」は、「動きの癖」の違いによって生じている(2018.03.03)
- 13.「不動の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.03.01)
- 12.「退避の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.27)
- 11.「突進の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.24)
- 10.「機敏の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.22)
コメント