9.「接近の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
こんにちは。
2月16日NHK総合「おはよう日本」の番組で、「頼りない“弱いロボット”開発!」が報じられていました。
放送では……「愛知県豊橋にある豊橋技術科学大学では、ちょっと頼りない弱いロボットの開発を行っている。
不完全な部分のある弱いロボットが、本来、人間の持つ優しさを引き出すとしている。
子供のような喋り方をするロボット“Muu”は、注射や検査を嫌がる小児医療の現場で活かそうとしている。」……以上のこと等が案内されていました。
高度な技術が簡単に出来たり、より便利であることが求められるロボット開発と同時に、それとは反対の「弱いロボット」開発もまた行われているのです。
強いロボットや弱いロボット開発は、私たちの生き方に大きな改革をもたらそうとしていますが、本当は、「ヒトとは何か?」や、「ヒトはどうすればヒトを助けられるのか?」という非常に重要で大変な問題を解決してくれようとしているのです。
必ず近い内にきっと、「弱いロボット」との共存が、「自分とは何か?」や「自分が助けられる相手は誰か?」について、気付かせてくれるに違いありません…。
さて今回は、「接近の動きの癖」の人は、どんな人を好きになり、どんな人を嫌いになるのかについて説明します。
「接近の動きの癖」の人とは、手や身体を使って、前に向かってゆっくり進む動きをたくさん行う人です。
※上のイラストの右側の人が「接近の動きの癖」の人です
「接近の動きの癖」の人は、話をしながら、手や身体を使って、前に向かってゆっくり進む動きをたくさん行うために、積極的で前向きなイメージがする人です。
改めて次の動画で「接近の動き」を確認してください。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【接近の動きの癖】の人が好きな人は?
①「接近の動きの癖」の人が好きです。
※左側も右側も「接近の動きの癖」の人です
「接近の動きの癖」の人は、前に向かってゆっくり進む動きをたくさん行い、積極的で前向きなイメージがする人です。
実際に、誰に対しても躊躇をしないで親しく近づいて話しかけたり、相手のタイミングに合わせてうまくいろいろなものを手渡したりすることが上手です。
そのために、誰とでもうまくやっていくことができる人ですが、やはり、自分と同じように積極的で前向きに行動する同じ動きの「接近の動きの癖」の人が好きです。
同じ「接近の動きの癖」の人同士は、初対面であってもすぐに気が合って、長年の友達のように行動を共にすることができます。
そのため、お互いに、物事を着実に進めて行くためには、最高のパートナーだと感じます。
したがって、「接近の動きの癖」の人は、「接近の動きの癖」の人が好きなのです。
【接近の動きの癖】の人が嫌いな人は?
「不動の動きの癖」の人が嫌いです。
※左側が「接近の動きの癖」の人で、右側が「不動の動きの癖」の人です
「接近の動きの癖」の人は、積極的で前向きな人なので、誰に対しても気軽に近づいて親しく話しかけることが得意なために、敢えて相手に近づかないで無関心でいることが大変苦手です。
それに対して「不動の動きの癖」の人は、自分から相手に気軽に近づいて親しく話しかけることが苦手ですが、自分に話しかけて来る人に対しては話をするのが好きなタイプです。
そのために、「接近の動きの癖」の人が「不動の動きの癖」の人に話しかけることによって二人は会話を交わすことができますが、「不動の動きの癖」の人の方から、積極的に話しかけてくることはありません。
また「接近の動きの癖」の人は、誰とでも一緒にすぐに行動することを希望していますが、「不動の動きの癖」の人は、他人と一緒に行動することはほとんど望んではいません。
「接近の動きの癖」の人は、「不動の動きの癖」の人に対しても、気軽に近づいて積極的に話しかけ、一緒に行動することを促しますが、「不動の動きの癖」の人は、ほとんどそれには応じてくれないために、二人は行動を開始しないでおしゃべりばかりをしなくてはならなくなってしまいます。
このように、誰とでも親しく付き合い、様々な問題に対してすぐに対処していくことが得意な「接近の動きの癖」の人は、「不動の動きの癖」の人と一緒の場合には、自分らしく振る舞うことができなくなってしまいます。
だから、「接近の動きの癖」の人は「不動の動きの癖」の人が嫌いなのです。
以上のように、「接近の動きの癖」の人は、同じ動きの「接近の動きの癖」の人が好きで、「不動の動きの癖」の人が嫌いなのです。
次回は、「10.『機敏の動きの癖』の人が好きな人、嫌いな人とは?について説明します。
※なお明日は、「入りやすい店売れる店」(日本経済新聞社)の1986年版を更新します。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.「一点注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
2.「全体注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
3.「不注意指示の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
4.「注意不明の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
5.「攻撃の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
6.「協調の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
7.「独断の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
8.「虚脱の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
| 固定リンク
« 78の(4).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時 | トップページ | 78の(5).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時 »
「◆動きの癖が左右する好きな人嫌いな人」カテゴリの記事
- 14.「好きな人」と「嫌いな人」は、「動きの癖」の違いによって生じている(2018.03.03)
- 13.「不動の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.03.01)
- 12.「退避の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.27)
- 11.「突進の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.24)
- 10.「機敏の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.22)
コメント