3.「不注意指示の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
こんにちは。
人は、嫌いな人をつくる気はないにもかかわらず、嫌いな人ができてしまいます。
「嫌いな人は自分から進んで好きになってあげなさい」という指南書も数多く存在しますが、人はなかなか嫌いな人を好きになることはできません。
大抵の人は、顔が嫌だとか、話し方が嫌だとか、食べ物や趣味が合わないからだと感じていますが、自分が好きな人が必ずしも自分と多くの共通点を持っているとは限りません。
ただ何となく嫌いで何となく好きなのです。
その何となくとは、実は相手の「しぐさ=身振り手振り」だったのです。
「しぐさ=身振り手振り」とは、身体の動き(アクション)です。
相手の身体の動きとは、身体の形態ではなく、素早く変化するものです。
例えば腕を組んだ形ではなく、腕を組み始めて、組み終わるまでの「動きの軌跡」なのです。
この「動きの軌跡」は、ほとんどの人が無意識で観察しているものです。
したがって、何となく嫌いで、何となく好きなのです。
さて、今日の「動きの軌跡」の話は、「不注意指示の動き」の「軌跡」の話です。
それでは、「不注意指示の動きの癖」の人は、どんな人を好きになり、どんな人を嫌いになるのかについて説明します。
「不注意指示の動きの癖」の人とは、手や指を使って、自分が向いていない方向(外側)を指し示す動きをたくさん行う人です。
※上のイラストの左側の人が「不注意指示の動きの癖」の人です。
話をしながら、手や指を使って、自分が向いていない方向(外側)を指し示す動きをたくさん行うために、一見、ちゃらんぽらんなイメージがする人です。
改めて次の動画で「不注意指示の動き」を確認してください。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【不注意指示の動きの癖】の人が好きな人は?
自分と同じ「不注意指示の動きの癖」の人が好きです。
※右側の人も左側の人も「不注意指示の動きの癖」の人です。
「不注意指示の動きの癖」の人は、話をしながら手や指を使って、自分が向いていない方向(外側)を指し示す動きをたくさんします。
一見して、「一点注意の動きの癖」の人と同じように感じますが、「一点注意の動きの癖」の人のように、自分が向いている方向(内側)をはっきりと指し示すことはありません。
したがって、自分や相手の注意を一つのことに集中させるのではなく、その場その場で臨機応変に注意を変化させていくことが好きなタイプです。
そのために、一貫性のない直感的な自分の話に対して、同じように一つのことに固執をしないで、思いついたままに話題を変えながら、自分の話に調子を合わせてくれる相手が好きなのです。
だから、「不注意指示の動きの癖」の人は、やはり自分と同じ「不注意指示の動きの癖」の人が好きなのです。
ところが、この組み合わせは、個人的な人間関係では、あまり支障は生じませんが、職場などにおいては様々な問題を引き起こしてしまいます。
例えば、自分と気の合う「不注意指示の動きの癖」の部下は、いつも多くの問題点を検討するばかりで、なかなか問題解決に向かいません。
そのために、大抵の「不注意指示の動きの癖」を持った上司は、社内の問題解決に当たっては、日頃はあまり好きではない問題解決能力のある部下を抜擢し、飲み会などでたわいもない話をする場合には自分が好きな部下を選ぶことになるのです
【不注意指示の動きの癖】の人が嫌いな人は?
「一点注意の動きの癖」の人が嫌いです。
※左側は「不注意指示の動きの癖」の人で、右側は「一点注意の動きの癖」の人
「不注意指示の動きの癖」の人は、具体的な事柄を細かく検討したり、分かりやすく案内したり説明したりすることが苦手です。
ところが、それらのことを得意としているのが「一点注意の動きの癖」の人です。
したがって、「一点注意の動きの癖」の部下は、上司の指示や説明に対して、徹底的に指摘や質問攻めを行うために、「不注意指示の動きの癖」の上司は、「一点注意の動きの癖」の部下が嫌いです。
以上のように、「不注意指示の動きの癖」の人は、「不注意指示の動きの癖」の人が好きで、「一点注意の動きの癖」の人が嫌いなのです。
次回は、「4.『注意不明の動きの癖』の人が好きな人、嫌いな人とは?について説明します。
なお明日は、「入りやすい店売れる店」(日本経済新聞社)の1986年版を更新します。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.「一点注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
2.「全体注意の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?
| 固定リンク
« 77の(3).気軽にひやかせる楽しい商品空間(和菓子店・銀座あけぼの)※1986年当時。 | トップページ | 77の(4).気軽にひやかせる楽しい商品空間(和菓子店・銀座あけぼの)※1986年当時 »
「◆動きの癖が左右する好きな人嫌いな人」カテゴリの記事
- 14.「好きな人」と「嫌いな人」は、「動きの癖」の違いによって生じている(2018.03.03)
- 13.「不動の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.03.01)
- 12.「退避の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.27)
- 11.「突進の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.24)
- 10.「機敏の動きの癖」の人が好きな人、嫌いな人とは?(2018.02.22)
コメント