45.「機敏の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時
こんにちは。
誰とでもすぐに親しくなれる人と、なかなか他人と親しくなれない人がいることは、誰でもがよく知っています。
それでは、すぐに親しくなれる人となれない人の違いはいったい何なのでしょうか?
両者には、はっきりとした「動き」の違いがみられます。
前者は、前に向かってゆっくり進む「接近の動き」を持つ人で、後者は後ろに向かって素早く引く「機敏の動き」を持つ人なのです。
つまり、前者は他人に近づくのが得意で、後者は他人から遠ざかるのが得意な人です。
したがって、前者は他人とすぐに親しくなれますが、後者は他人とすぐには親しくなることができないのです。
前者は社交的な人で、後者はシャイな人です。
以上のように、人の性格とその人の動きは、非常に密接な関係があるのです。
相手と話をする時、お互いに相手の性格を読み取ろうと努力しますが、相手の「動き」にこそ注目するべきなのです。
実は、ほとんどの人は、無意識の内に相手の動きを読み取り、相手が親しみやすい人か親しみにくい人かについては、瞬時に判断しているのです。
そして、親しみやすい人には近づき、親しみにくい人には遠ざかっているのです。
だから、「機敏の動き」の人は、ますます他人と親しくなることができないのです。
さて今回は、手や身体を使って、後ろに向かって素早く引く「機敏の動き」を伴いながら話をする人が、成功する時と失敗する時について説明します。
「機敏の動き」とは、上のイラストのような動きのことですが、改めて「機敏の動き」を次の動画で確認してください。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
この「機敏の動き」を癖としている人は、相手と話をする時は、手や身体を使って、後ろに向かって素早く引く動きを繰り返し行うことが特徴です。
それではこの「機敏の動き」を癖とする人は、いったいどのような成功や失敗をしやすい人なのでしょうか?
【機敏の動きの癖】の人が成功する時
「機敏の動きの癖」の人は、相手に案内や説明をする場合には、テキパキと作業をしたり素早く対応することが得意な人です。
なぜならば、「機敏の動きの癖」の人は、相手に案内や説明をする際には、手や身体を使って、後ろに向かって素早く引く動きを繰り返しますが、この動きが、作業や対応を素早く行うイメージを与えるからです。
したがって、この人が成功する時とは、
「あの人はすぐに対応してくれる」
「あの人はテキパキと素早く作業をする」
「あの人は常に敏捷に対処する」
「あの人はさっぱりしている」
等という評価を他人から受ける時なのです。
【機敏の動きの癖】の人が失敗する時
「機敏の動きの癖」の人は、相手に対して素早く対応することは得意ですが、相手対して熱心に取り組んだり、粘り強く対応することは苦手です。
なぜならば、相手に対して、ゆっくり取り組んだり、粘り強く対応しなければいけない場合にも、ついつい、手や身体を後ろに向かって素早く引く「機敏の動き」を表現したり、実際に素早く対応してしまいやすいからです。
したがって、この人が失敗する時は、
「あの人は素早く対応してくれるが、早過ぎてついていけない」
「あの人の案内や説明は早過ぎて分かりにくい」
「あの人はあっさりし過ぎている」
「あの人はすぐ居なくなってしまう」
などという評価を受ける時なのです。
以上のように、手や身体を使って、後ろに向かって素早く引く「機敏の動きの癖」の人は、テキパキと作業をしたり、素早く対応することは誰よりも得意ですが、相手にゆっくり取り組んだり、粘り強く対応することは不得意なのです。
次回は、46.「『突進の動きの癖』の人が成功する時、失敗する時」について説明します。
※なお明日は、「入りやすい店売れる店」(日本経済新聞社)の1986年版を更新します。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
36.「一点注意の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
37.「全体注意の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
38.「注意不明の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
39.「不注意指示の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
40.「攻撃の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
41.「協調の動きの癖」人が成功する時、失敗する時。
42.「独断の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
43.「虚脱の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
44.「接近の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。
| 固定リンク
« 76の(1).商品整理に徹する店員が客空間を開放する(ファッション店・リモーネ)※1986年当時 | トップページ | 76の(2).商品整理に徹する店員が客空間を開放する(ファッション店・リモーネ)※1986年当時 »
「◆13種類の人の動き」カテゴリの記事
- 49.「不動の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.30)
- 47.「退避の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.27)
- 46.「突進の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.25)
- 45.「機敏の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時(2018.01.23)
- 44.「接近の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.20)
コメント