73の(5).豊富なパンをじっくり選ペる店づくりの成功(パン製造販売・ポンパドール)※1986年当時
こんにちは。
大抵のリアルショップの商品空間には、商品以外のモノが陳列されています。
季節の造花や果物やキャラクターグッズなど、様々なモノがあります。
これらを、店員が商品空間を演出する小道具だと捉えるか、客に対するひやかし安全信号だと捉えるかの違いによって売り上げは大きく変わります。
なぜならば、ひやかし大歓迎という「ひやかし安全信号」がある店は、商品に興味があるか無いかに関係なく、店内を回遊したり商品空間を眺めたりしても、直ぐに接客を開始することはありません。
一方、これらを商品空間の演出や店内のイメージアップのための小道具だと捉えている店では、店内を回遊中の客や商品空間を眺める客に対しては、積極的な接客を開始することになります。
積極的な接客の開始は、「なわばり」主張の店員のアクションとなって、せっかくの客を遠ざけてしまいます。
しかし、店員がむやみに接客しないことによって、ひやかし安全信号を眺めながら商品空間の前や店内に滞留する客の姿は、強力に店内外の「なわばり」を解除して、通行客を次々に引きつけます。
リアルショップの売り上げは、買うことを目的にした客だけによってつくられるものではありません。
その日は、買うか買わないかを迷っている客や、全く買う気のなかった客が購入することによって、競合店よりもはるかに高い売り上げが達成されているのです。
リアルショップにおける商売繁盛の最大にして唯一の秘訣は、できるだけ店の「なわばり」を解除して、ひやかし客によって生み出される「サクラパワー」の働きによって、買う気のなかった客を一人でも多く引きつけることなのです。
さて、以上のことを考慮しつつ、「73の(5).豊富なパンをじっくり選べる店づくりの成功(パン製造販売・ポンパドール)※1986年当時」をお読みください。
(なお、本文は1986年初版の拙著「入りやすい店売れる店」の原文のままです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
73の(5).豊富なパンをじっくり選べる店づくりの成功(パン製造販売・ポンパドール)※1986年当時
◆豊富な商品そのものが、ひやかし安全信号になっている
どのようなタイプの店であれ、商品空間にはひやかし安全信号が必要です。
これがあることによって、店はひやかし客をひきつけたり、客の滞留時間を引きのばしたりすることができるからです。
このことは経験的に多くの店員に受けいれられていて、その効果のあるなしは別として、いろいろな店で見ることができます。
この店では特別なひやかし安全信号を置いていません。
にもかかわらずこの店の商品空間からは強いひやかし安全信号を感じることができます。
それは、商品そのものの色や形の楽しさとその種類の豊富さが「ゆっくりと時間をかけて商品を見てください」というメッセージを発しているからです。
次回、「73の(6).◆店内外の客がひきおこすサクラパワー」に続く。
(※以上の文章とイラストは、拙著「入りやすい店売れる店」日本経済新聞社・1986年版より抜粋したものです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
70の(1)プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時
70の(2)。プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時
70の(3).プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時
70の(4).プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時
71の(1).まちがったアクションは売れる店を売れなくする(和菓子・百貨店)※1986年当時
71の(2).まちがったアクションは売れる店を売れなくする(和菓子・百貨店)※1986年当時
72の(1).二兎追う店は一兎も得られない折衷案の店(洋菓子・駅ビル内)※1986年当時
72の(2).二兎追う店は一兎も得られない折衷案の店(洋菓子・駅ビル内)※1986年当時
73の(1).豊富なパンをじっくり選べる店づくりの成功(パン製造販売・ポンパドール)※1986年当時」
73の(2).豊富なパンをじっくり選べる店づくりの成功(パン製造販売・ポンパドール)※1986年当時
73の(3).店員からの接客をうけない快適な客空間
73の(4).豊富なパンをじっくり選ペる店づくりの成功(パン製造販売・ポンパドール)※1986年当時◆店員空間が狭くてもなわばり主張にならない
| 固定リンク
「◆13種類の人の動き」カテゴリの記事
- 49.「不動の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.30)
- 47.「退避の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.27)
- 46.「突進の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.25)
- 45.「機敏の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時(2018.01.23)
- 44.「接近の動きの癖」の人が成功する時、失敗する時。(2018.01.20)
コメント