70の(2).プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時
こんにちは。
「店員空間の広い引き込み型店」は、「店員空間」で、店員が様々な作業をしながら販売する店として考案された構造の店であることは前回に説明しました。
「店員空間の広い引き込み型店」では、次のような店員のアクションと客のアクション(サクラパワー)が客を引きつけています。
(1)店員が他の客に接客をする
(2)店員が何らかの作業を行う
(3)「サクラパワー」が生じる
「店員空間の広い引き込み型店」は、店員が何らかの作業を行うためにつくられたために、作業中の店員のアクションと接客中の店員のアクションが、開店から閉店までの間、ずっと繰り返されることになります。
作業中と接客中の店員のアクションは、「なわばり」を解除する店員のアクションなので、たとえ冷やかし客であっても、気軽に店内に入ることができる店となっています。
また、商品を選んだり、注文したりする客の姿が「サクラパワー」を発揮して、いっそう「なわばり」が解除された店となって、通行客を引きつけます。
さて、以上のことを考慮しつつ、「70の(2).プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時」をお読みください。
(なお、本文は1986年初版の拙著「入りやすい店売れる店」の原文のままです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
70の(2).プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時
◆店員の販売行動プログラムが、商売の常識を変えた
この店の客空間に一歩踏み込んだところから、接客のプログラムが始まります。
「いらっしゃいませー。お客様、こちらへどうぞー」
店内にはいった客は店員の声にうながされてカウンターの近くへ寄っていきます。
客が店内のメニューを見ながらまごまごしていると、カウンター上のメニューが素早く手渡されて、商品の決定を助けてくれます。
注文を言いおわると、店員がその商品名を早口でくり返すのでそれに返事をしている間に、目の前に次々と商品がそろえられていきます。
客が商品を注文すると、店員はこの店特有の専門用語をかけあいながら、非常に手慣れた連繋プレーで、キビキビと商品を運んできます。
これらの店員の動きは、すべてがスピード感に富み、店内に活気をつくりだします。
客のほうも知らず知らずにこのペースにまきこまれて、商品をうけとった客は素早く次の客に場所をあけわたしていきます。
このように、店員の一連の行動とセールストークは、すべて綿密に計画されたプログラムになっています。
これまでの接客が、客が言うことにひたすら対応しようとしてきたのに対して、この店の接客は店員主導に組み立てられているのです。
店員のプログラム化された行動に客のほうが対応していく……これは従来の販売にはなかった、まったく新しい発想に基づいた販売方法といってもいいでしょう。
この店にはいった客は、この店のルールに従わなければなりません。
従来の接客に慣れた中年以上の客は、この主導権の逆転に驚かされたはずです。
多くの客はこの方法を多少は奇異に感じながらも目新しい売り方の登場として受けいれてきました。
次回、「70の(3).プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時」に続く。
(※以上の文章とイラストは、拙著「入りやすい店売れる店」日本経済新聞社・1986年版より抜粋したものです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
60の(1).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
60の(2).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
60の(3).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
61の(1).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
62の(2).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
61の(3).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
61の(4).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
62の(1).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(2).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(3).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(4)小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(5)小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
63の(1).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(2).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(3).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(4).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(5).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
64の(1).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64に(2).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64の(3).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64の(4).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年
当時
64の(5).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
65.店員の身体信号が客を呼ぶ決め手(実演販売・百貨店内)※1986年当時
66.売れる店員はアクションを知っている(総菜販売・百貨店内)※1986年当時
67の(1).失敗を招きやすい接触型の贈答品店(和菓子・駅ビル内)※1986年当時
67の(2).失敗を招きやすい接触型の贈答品店(和菓子・駅ビル内)※1986年当時」
68の(1).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(2).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(3).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(4).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(5).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
69の(1).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
69の(2).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
69の(3).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
69の(4).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
69の(5).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
70の(1).プログラム化された店員の動きが店に活気を与える(ファーストフード・マクドナルド)※1986年当時
| 固定リンク
「◆86年版入りやすい店売れる店」カテゴリの記事
- 80.大人の街をつくる三空間設計(原宿・表参道)※1986年当時(2018.02.28)
- 79.若者はなわばり解除した空間に集まる(原宿・竹下通り)※1986年当時(2018.02.26)
- 78の(6).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.23)
- 78の(5).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.21)
- 78の(4).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.19)
コメント