69の(3).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
こんにちは。
ネットショップの急激な普及によって、リアルショップが次々と廃業に追い込まれています。
そして今後、この流れはいっそう強まってゆくことでしょう。
それではなぜ、私たちは、リアルショップを捨ててネットショップを選択するのでしょうか?
それは、いつでもどこからでも簡単に買い物ができて、自宅まできちんと商品を運んで来てくれるからです。
また、私たちはリアルショップにおいて、店員や他の客を気にしながらする買い物が本当に嫌だったからなのです。
若者を中心に多くの人たちがネットショップを利用するようになり、毎日の生活には近くにコンビニが一軒あればそれで十分だと考えられるようになってきています。
このことからも、やはり店は「戸板一枚の店」が基本であって、店が「戸板一枚の店」の魅力を無くしてしまうと、当然のように客足が遠のいて行くものだということがわかります。
「人の動き」という観点から現在の繁盛店と衰退店を観察すると、ネットショップの登場によって、リアルショップの多くの問題点が明らかになり、一方で、「店」本来の性質や魅力が蘇ろうとしていることが観察できます。
今後ますます、リアルショップはネットショップに飲み込まれつつ、一方で、リアルショップ本来の姿を蘇らせて来ることが予測できます。
そして、やがては、ネットショップだけでは物足りないと感じる多くの人達が、再び「戸板一枚の店」を蘇らせたリアルショップに引きつけられていくのです。
さて今日は、以上のことを考慮しつつ、まだネットショップのかけらも存在しなかった約30年前の、「(3).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時」をお読みください。
(なお、本文は1986年初版の拙著「入りやすい店売れる店」の原文のままです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
69の(3)接触型から引き込み型へ贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
◆動きがつくりやすい店員空間が なわばりを解除する
この店の店員空間それ自体は他店とそれほど変わらない大きさですが、後ろにある商品収納所と連動しているため、店員が多く動けるようになっています。
たいていの場合、客が注文した商品は収納所の中にストックされているので、店員はそのたびにのれんをくぐって商品をとりにいきます。
この出たりはいったりするアクションはこの店に活気を与え、店員のなわばりを解除する大きな要素になっています。
三~四人の店員が忙しそうに動く姿は、この売り場の中では活気に溢れ、遠くからでもよく目立ち、客をひきつける役割を果たします。
次回、「69の(3).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時」に続く。
(※以上の文章とイラストは、拙著「入りやすい店売れる店」日本経済新聞社・1986年版より抜粋したものです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
60の(1).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
60の(2).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
60の(3).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
61の(1).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
62の(2).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
61の(3).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
61の(4).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
62の(1).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(2).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(3).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(4)小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(5)小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
63の(1).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(2).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(3).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(4).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(5).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
64の(1).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64に(2).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64の(3).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64の(4).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年
当時
64の(5).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
65.店員の身体信号が客を呼ぶ決め手(実演販売・百貨店内)※1986年当時
66.売れる店員はアクションを知っている(総菜販売・百貨店内)※1986年当時
67の(1).失敗を招きやすい接触型の贈答品店(和菓子・駅ビル内)※1986年当時
67の(2).失敗を招きやすい接触型の贈答品店(和菓子・駅ビル内)※1986年当時」
68の(1).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(2).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(3).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(4).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
68の(5).理想的な三空間設計が販売力を爆発させる(和菓子・叶匠寿庵)※1986年当時
69の(1).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
69の(2).接触型店から引き込み型店へ 贈答品店の改善(和菓子・とらや)※1986年当時
| 固定リンク
« 14.日本人は店員から、「お辞儀」や「うなずき」や「案内」の「動き=アクション」を学んでいる | トップページ | 15.上体をゆっくり下げてゆっくり上げる「お辞儀アクション」が伝える印象とは? »
「◆86年版入りやすい店売れる店」カテゴリの記事
- 1.売れる店にはアクションがある(入りやすい店売れる店 1986年版)(2021.11.08)
- 80.大人の街をつくる三空間設計(原宿・表参道)※1986年当時(2018.02.28)
- 79.若者はなわばり解除した空間に集まる(原宿・竹下通り)※1986年当時(2018.02.26)
- 78の(6).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.23)
- 78の(5).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.21)
コメント