64の(5).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
こんにちは。
一見、複雑で取り止めがないように感じる「身体の動き=アクション」を、13種類に分類して説明しています。
その二つ目、②「全体注意の動き」について説明します。
②「全体注意の動き」とは、次の映像ロボットが表現している動き(アクション)のことです。
手や腕や身体を、内側から外側に大きく開く動きのことです。
広く全体に注意を払ったり、大勢の人の注意を引きつけることができる動きです。
このロボットのカット(静止画)は、前回の「一点注意の動き」と同様に、あくまでも一連の「全体注意の動き」の一瞬をとらえたものです。
動きとは瞬間的な身体の形態ではなく、「全体注意の動き」の開始から終了までの一連の連続した動きのことです。
実際の「全体注意の動き」はこちらで確認してください。
大勢の観客を前にして舞台で歌う歌手が、ファンの声援に応えながら行う動きがこの「全体注意の動き」です。
そして、歌手やタレントだけではなく、あなたの上司や部下や友人や知人らの中にも、この動きを行う人は存在しています。
結婚式などのパーティの席上で、堂々として華やかにスピーチを述べる人は、間違いなく「全体注意の動き」を得意とする人です。
その人が常に、堂々としていて華やかなイメージがするのは、ロボット画像のように、姿勢よく立って、手や腕や身体を内側から外側に大きく開く動きを繰り返すからなのです。
しかし、あなたの上司や部下や友人や知人らが、あなたに向かって話をしながら、この「全体注意の動き」を頻繁に行ったとしても、あなたはなかなか気づくことができません。
なぜならば、
「それはこちらです」
「それはあちらです」
「こちらをご覧ください」
「あちらをご覧ください」
などの方向や場所を伝える「ことば」は聞こえますが、「全体注意の動き」はなかなか見えないからです。
そのために、あなたは、相手が表現している「動き」からではなく、相手が話す「ことば」によって理解したのだと感じてしまうのです。
したがって、大抵の人は、相手が、前回の「一点注意の動き」を伴っているのか、今回の「全体注意の動き」を伴っているかについても、ほとんど気づいてはいません。
ただ、「全体注意の動き」をする人は、一見、華やかなイメージがする人だと感じ、「一点注意の動き」をする人は何となく地味なイメージがする人だと感じています。
前回の「一点注意の動き」と、今回の「全体注意の動き」の両方を行う人はほとんどいません。
回転の動きには①一点注意の動きと②全体注意の動きの他に、③注意不明動きと④不注意指示の動きがあります。
次回は③注意不明の動きについて説明します。
さて今日は、「64の(5).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時」をお読みください。
(なお、本文は1986年初版の拙著「入りやすい店売れる店」の原文のままです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
64の(5).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
◆この店の販売パワーが、強いとき、弱いとき
この店の広い店員空間の中で、十人を超える店員が一斉に接客やカルテの整理などのアクションを行っているとき、この店の販売パワーは最も強くなります。
店員の一人が接客作業を終わっても、カルテを整理したり商品を準備したりという作業が残っているうちは店には動きがあり、次の客をひきつける力を持っています。
ところが、客数が減ってくると店員の作業も次第に減少し、そのまま客がこない状態が続くと店員は手持ち無沙汰になってしまいます。
するとどうしてもじっとしたまま客の来るのを待ち続けることになります。
いったんこの状況に陥った店員は、次に来た客に早すぎるアプローチをかけてしまいます。
そうすると、ますます客が近づきにくくなり、店は動きがとれなくなってしまうのです。
こうした状況に陥らないためには、常に店員がアクションを続けられるようなプログラムが必要です。
今後、この店のカルテ方式を使って、アクションが途絶えないような配慮がなされた時、この店はさらに活気づくでしょう。
次回、「65の(1).※1986年当時」に続く。
(※以上の文章とイラストは、拙著「入りやすい店売れる店」日本経済新聞社・1986年版より抜粋したものです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
60の(1).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
60の(2).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
60の(3).職人のアクションが客を引きつける(今川焼・御座候)※1986年当時
61の(1).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
62の(2).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
61の(3).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
61の(4).豊富な商品が冷やかし安全信号(菓子・太子堂)※1986年当時
62の(1).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(2).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(3).小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(4)小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
62の(5)小さな店でひやかしやすい商品空間を創造する(和菓子・追分だんご本舗)※1986年当時
63の(1).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(2).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(3).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(4).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
63の(5).広い商品空間で売る接触型店の贈答品店(洋菓子・ヨックモック)※1986年当時
64の(1).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64に(2).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64の(3).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
64の(4).店員の動きが客の安心感を高める(化粧品・クリニーク)※1986年当時
| 固定リンク
「◆86年版入りやすい店売れる店」カテゴリの記事
- 80.大人の街をつくる三空間設計(原宿・表参道)※1986年当時(2018.02.28)
- 79.若者はなわばり解除した空間に集まる(原宿・竹下通り)※1986年当時(2018.02.26)
- 78の(6).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.23)
- 78の(5).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.21)
- 78の(4).ひやかし安全信号を売る店に人が群がる(ファンシーショップ・ハッピードア)※1986年当時(2018.02.19)
コメント