(19)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その3)」
こんにちは。
ギンザシックスのB2フーズフロアを「ざっくり店舗観察」しています。
ギンザシックスB2フーズフロアと百貨店の食品フロア(デパ地下)には大きな違いがあります。
その一つが、百貨店の食品フロアは、大部分が「店員空間の狭い接触型店」で構成されていますが、ギンザシックスB2フーズフロアは、様々な店舗構造の店で構成されています。(このことは前回に説明)
もう一つは、個店のイメージを強く訴求するために、各店ごとに高い間仕切りが設置されている所です。
百貨店の場合は、フロア全体の見晴らしをさえぎるものはビルの柱だけに限られていますが、ギンザシックスの場合は、すぐ後ろやすぐ隣の店の店員や客の姿が見えないような構造で多くが占められています。
そのために、フロア全体の賑わいは百貨店にははるかに劣っています。
果たして以上のことが、今後の集客にどのような影響を及ぼすのか観察してゆきたいと思います。
それでは前回に引き続き、さっそく、ギンザシックスB2フーズフロアの店「辻利・つじり 34」 の「店舗構造」と「店員と客のアクション」を少し詳しく観察してゆきましょう。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
(2)辻利 34(番号は、フロアマップの位置)
※左側が抹茶メニューをテイク アウトできるカフェ スタンド
※右側がお茶やスイーツの販売ケース(手前はイートインコーナー)
この店の店舗構造は、「店員空間の狭い接触型店」です。
「店員空間の狭い接触型店」は、「戸板一枚の店」に最も近い構造の店です。
ただし、抹茶メニューをテイクアウトできるカフェスタンドと、お茶とスイーツを販売する商品ケースで構成されていて、「店員空間の狭い接触型店」としては、複雑な構造の店になっています。
●「店員空間の狭い接触型店」の店が、客を遠ざける場合の、店員のアクションとは?
(1)店員が「店員空間」でじっと立つアクション
●「店員空間の狭い接触型店」の店が、客を引きつける店員(&客)のアクションとは?
(1)接客中の店員のアクション
(2)作業中の店員のアクション
「店員空間の狭い接触型店」の構造をした店では、以上のような、客を引きつけたり遠ざけたりする店員のアクションが生じやすくなります。
この店「辻利 34」は、抹茶メニューのイートインとテイクアウトの客の行列がサクラパワーを発揮して、ほぼ一日を通して、店全体の「なわばり」が解除された状態となっています。
また、イートイン用の狭い椅子に腰をかけて、抹茶メニューを食べる客の姿が強烈な「サクラパワー」となって、いっそう「なわばり」を解除して、通行客を引きつけています。
4月20日オープン以来、連日大勢の客を引きつけるこの店は、カフェスタンドの行列客が続く限りは、現在の状況に変わりはないでしょう。
冬場に向けて、行列客がどのように変化していくかを観察していきたいと思います。
以上が、ギンザシックスB2フーズフロア・「辻利 34」の「ざっくり店舗観察」です。
次回の、(20)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その4)」に続く。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・1階」
2.ざっくり店舗観察 ギンザシックス1階・店内
3.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ」
4.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ(その2)
5.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)」
6.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティ」
7.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティの回遊通路と店員と客のアクションの関係」
8.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティのその他の店の構造と店員と客のアクション」
9.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッション店の店舗構造と店員と客のアクション」
10.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
11.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
12.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
13.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
14.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
15.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その3)」
16.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・6F・アート ブック&カフェ レストランの店舗構造と店員と客のアクション」
17.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
18.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント