(25)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その9)」
こんにちは。
ギンザシックスのB2フーズフロアを「ざっくり店舗観察」しています。
B2フーズフロアが、デパ地下と最も異なる点は、約39店舗の店が、バリエーション豊富な店舗構造で構成されていることです。
店は、「商品空間」と「店員空間」と「客空間」の三空間で構成されていますが、三空間のつくり方によって、八つのタイプの店舗構造に分類できます。
ここB2フーズフロアでは、そのほとんどの構造の店を観察することができます。
今回観察する店は、日光のせんべいの老舗・石田屋の店「甚五郎」です。
そして、この店は、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」です。
それでは、さっそくセルフサービス方式を採用した店「甚五郎」の具体的な「店舗構造」と「店員と客のアクション」を、「ざっくり店舗観察」したいと思います。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
●甚五郎 30(番号は、フロアマップの位置)
※店の全景(右奥が対面販売も行う精算カウンター)
●この店の構造は、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」です。
この店は、雑貨店などに多い「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」です。
この構造の店は、本来はセルフサービス方式ですが、客空間で試食を勧める店員の姿が見られます。
●一般的な「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」における、客を遠ざける店員のアクションは次の通りです。
(1)店員空間の中で、じっと立つ
(3)店頭に出て、じっと立つ
●一般的な「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」における、客を引きつける店員(&客)のアクションとは次の通りです。
(1)接客中
●以上が、一般的な「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」における、客を遠ざけたり引きつけたりする店員のアクションです。
この構造の店は、セルフサービス方式であるため、客を遠ざける店員のアクションはほとんど生じませんが、店の規模が小さい場合には、店員のアクション次第では、「なわばり」主張のアクションとなって、客を遠ざける状況が生じやすくなります。
この店も、規模が小さい「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」であることに加えて、このタイプの構造の店にしては商品空間のボリュームが少ないために、「なわばり」主張の店員のアクションが生じやすい状態となっています。
実際にこの店では、店員のアクションやサクラパワー(客の姿)によって、客が遠ざけられたり引きつけられたりしている様子を観察することができます。
次回の、(26)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その10)」に続く。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・1階」
2.ざっくり店舗観察 ギンザシックス1階・店内
3.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ」
4.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ(その2)
5.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)」
6.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティ」
7.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティの回遊通路と店員と客のアクションの関係」
8.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティのその他の店の構造と店員と客のアクション」
9.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッション店の店舗構造と店員と客のアクション」
10.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
11.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
12.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
13.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
14.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
15.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その3)」
16.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・6F・アート ブック&カフェ レストランの店舗構造と店員と客のアクション」
17.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
18.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
19.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その3)」
20.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その4)」
21.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その5)」
22.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その6)」
23.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その7)」
24.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その8)」
| 固定リンク
« 38.店員空間が広い(引き込み型店)場合のアクション術②広い店員空間は舞台である」 | トップページ | 39.店員空間が広い(引き込み型店)場合のアクション術③広い店員空間を生かす店員のスタイル」 »
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント