(20)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その4)」
こんにちは。
ギンザシックスのB2フーズフロアを「ざっくり店舗観察」しています。
繰り返しご報告していますが、デパ地下のほとんどの店が「店員空間の狭い接触型店」で構成されているのに対して、ギンザシックスB2フーズは「店員空間の狭い接触型店」をできるだけ少なくして、様々な店舗構造の店で構成されています。
このことが功を奏するか否かは、今後の百貨店やSCや駅ナカ・駅ソトそして商店街などの全ての商業集積の店舗構造のあり方に関して、重要な示唆となることが予測されます。
それでは今回は、食品フロアとしては珍しく、雑貨店のような構造の店、つまり「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」(セルフサービス方式の店)四店の、具体的な「店舗構造」と「店員と客のアクション」を、「ざっくり店舗観察」したいと思います。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
(1)パティスリー銀座千疋屋 18(番号は、フロアマップの位置)
果物専門店としての伝統を踏襲しながら、鮮度の高いフルーツを使用したスイーツを販売している店。
※店全体の様子
※この店の店舗構造は、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」です。
※店員空間の様子
※中央通り側の通路に面した側の様子
(2)PAPABUBBLE(パパブブレ) 17(番号は、フロアマップの位置)
職人がつくる様々なコンフィズリー(キャンディ、キャメル、グミ、マシュマロ、チョコレート、タフィーなどの砂糖菓子)を販売している店。
※店全体の様子(店の左側に通路がある構造)
※この店の店舗構造は、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」です。
※対面販売も行う、店員空間の様子
※中央通り側の通路に面した様子(店の裏側と言うイメージがする)
(3)10FACTORY(テンファクトリー) 16(番号は、フロアマップの位置)
愛媛県のみかん産業を盛り上げるために、ジュースやジャムやドライフルーツなどの柑橘商品を販売している店。
※店全体の様子
※この店の店舗構造は、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」です。
※店員空間の様子
※中央通り側の通路に面した様子(イートインコーナーがある)
(4)BETJEMAN&BARTON(ベッジュマンアンドバートン) 15(番号は、フロアマップの位
置)
最高級フレーバンドティーに加え、バニラやローズを使用したフレグランスティーのソフトクリーム等も販売している店。
※店全体の様子
※この店の店舗構造は、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」です。
※店員空間の様子
※中央通り側の通路に面した様子
●以上、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」という同じ構造をした四店をご紹介しました。
これらの四店の店は、偶然にそれぞれの店が「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」を設計したのではなく、当初から同一の店舗設計家のコンセプトに基づいて、設計されたものと推察できます。
「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」は、一般的には、「セルフサービス方式」の接客が行われる分かりやすい店舗構造のはずですが、以上の四店は共に「対面販売」を行う「店員空間の狭い接触型店」と、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」の折衷型店舗であるために、非常に複雑な店舗構造となっています。
以上の四店で、「客を遠ざける店員のアクション」と、「客を引きつける店員のアクション」が生じるとしたら、具体的には、次のような店員のアクションが行われた場合です。
●「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」における、客を遠ざける店員のアクションとは?
(1)レジカウンターの中でじっと立つ店員のアクション
(2)レジカウンターから「客空間」に出て、じっと立つ店員のアクション
(3)レジカウンターから店頭に出て、じっと立つ店員のアクション
●「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」における、客を引きつける店員のアクションとは?
(1)接客中の店員のアクション
(2)作業中の店員のアクション
(3)精算中や回遊中の客のアクション(「サクラパワー」となって客を引きつける)
以上、「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」は、「セルフサービス方式」の接客を行う店であることから、本来は、「客を遠ざける店員のアクション」はほとんど見られず、「客を引きつける店員のアクション」が目立っているのが特徴ですが、ここに紹介した四店では、共に様々な店員のアクションを観察することができます。
ぜひ、ギンザシックスB2フーズフロアに出かけられて、「客を遠ざける店員のアクション」と、「客を引きつける店員のアクション」を観察してみてください。
次回の、(21)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その5)」に続く。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・1階」
2.ざっくり店舗観察 ギンザシックス1階・店内
3.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ」
4.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ(その2)
5.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)」
6.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティ」
7.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティの回遊通路と店員と客のアクションの関係」
8.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティのその他の店の構造と店員と客のアクション」
9.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッション店の店舗構造と店員と客のアクション」
10.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
11.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
12.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
13.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
14.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
15.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その3)」
16.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・6F・アート ブック&カフェ レストランの店舗構造と店員と客のアクション」
17.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
18.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
19.ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズの店舗構造と店員と客のアクション(その3)」
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント