(15)ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その3)」
こんにちは。
ギンザシックスのB2~6Fの「ざっくり店舗観察」を続けています。
今回は、前々回、前回に引き続き、ギンザシックスの5Fファッション&ライフスタイルフロアを観察します。
詳しくは、吹き抜けに沿った主要通路を取り囲むようにつくられた外側の通路に面した店で、しかも三原通り側の通路に面した11店の「店舗構造と店員と客のアクション」を観察したいと思います。
(1)三原通り側の通路に面した「店舗」
※左「オスクレン 11」と、右「アタッチメント 36」の間の通路の様子↓
約3メートルの通路を挟んで、左側に7店舗、右側に4店舗が構成されています。
そして、その内の、「アタッチメント 36(番号は、フロアマップの位置)」だけは、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」ですが、その他は全て「店員空間のない、引き込み・回遊型店」の構造をしています。
それでは初めに、以上の11店舗における、①客を遠ざける店員のアクション(3例)と、②客を引きつける店員のアクション(2例+サクラパワー)を再確認したうえで、「ざっくり店舗観察」をしていきます。
①「店員空間のない、引き込み・回遊型店」において、客を遠ざける店員のアクションとは?(「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」とほぼ同じです)
1.店頭に店員がじっと立つと、「なわばり」主張のアクションとなって回遊客を遠ざけます。
2.店内に店員がじっと立つと、「なわばり」主張のアクションとなって回遊客を遠ざけます。
3.早すぎる「いらっしゃいませ」は、「なわばり」主張のアクションとなって回遊客を遠ざけます。
②「店員空間のない、引き込み・回遊型店」において、客を引きつける店員のアクションとは?(店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」もほぼ同じです)
1.接客中の店員のアクションは、「なわばり」を解除のアクションとなって、回遊客を引きつけます。
2.なんらかの作業中の店員のアクションは、「なわばり」解除のアクションとなって、回遊客を引きつけます。
3.数人の客の姿は、強力な「なわばり」解除のアクション(サクラパワー)となって、よりいっそう回遊客を引きつけます。
以上の①客を遠ざける店員のアクションと、②客を引きつける店員のアクション(サクラパワーを含む)を念頭に置きながら、以下の店舗をご覧ください。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
①ザ・ノース・フェイスアンリミテッド 10(番号は、フロアマップの位置)
※店員空間のない、引き込み・回遊型店
店頭のトルソーディスプレイは、接触部分の「商品空間」とはみなしません。
②オスクレン 11番号は、フロアマップの位置)
※店員空間のない、引き込み・回遊型店
店頭の左側のショーウインドーは、接触部分の「商品空間」とはみなしません。
③アディダス オリジナルス ショップ 12(番号は、フロアマップの位置)
※店員空間のない、引き込み・回遊型店
セットバックした前面の商品空間は、接触部分の「商品空間」とはみなしません。
④ワールドフットウェアギャラリー 13(番号は、フロアマップの位置)
※店員空間のない、引き込み・回遊型店
店頭のショーウインドーは接触部分の「商品空間」とはみなしません。
⑥ソメスサドル 15(番号は、フロアマップの位置)
⑦フォルムアイ×コルドニエ 16(番号は、フロアマップの位置)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
※以下は、対面している4店舗のご紹介です。
⑧エスジェイエックス 34(番号は、フロアマップの位置)
※店員空間のない、引き込み・回遊型店
この店は、エスカレーター口に向かう通路にも面しています。
前面の通路は、すぐ左のエスカレーター口に向かう通路です。
※店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店
横一直線に、店頭に並べられた商品空間は、接触部分の「商品空間」となっていますが、店内の「商品空間」が少なすぎるために、変則的な「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」の構造をした店となっています。
⑩ジュンハシモト 37(番号は、フロアマップの位置)
※店員空間のない、引き込み・回遊型店
⑪スノーピークモバイル 40(番号は、フロアマップの位置)
以上が、ギンザシックス5Fの、「オスクレン 11」と「アタッチメント 36」に挟まれた通路に面した11店舗の、「店舗構造」と「店員と客のアクション」です。
高級ブランド商品を販売する店にとって、「店員空間のない、引き込み・回遊型店」の構造は適切な店舗構造です。
なぜならば、高級ブランド商品を回遊通路にせり出して陳列することは、店側には抵抗があり、また客側も望んではいないからです。
しかし、買うか買わないかがまだ決まっていない客や、眺めるだけの客にとっては、「店員空間のない、引き込み・回遊型店」の店内に一歩でも足を踏み入れることは、非常にプレッシャーを感じることも事実です。
なぜならば、店は店員の「なわばり」だからです。
それだけに、店内で待ち受ける店員は、できるだけ「なわばり」を解除したアクションを行うことが必要になります。
また、客から注文や相談などの声がかかって、いよいよ客に対面した接客を開始する場合にも、「お辞儀アクション」や「うなずきアクション」や「案内アクション」は、やはり「なわばり」を解除した正しいアクションを行うことが大切なのです。
店員のアクション(しぐさ=身振り手振り)の差によって、売り上げの差が生じるのが、この構造の店の特徴です。
どうぞ、現場に行って、店によって異なる店員のアクションを観察してみてください。
次回の「(16)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスの店舗構造と店員と客のアクション」に続く。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・1階」
2.ざっくり店舗観察 ギンザシックス1階・店内
3.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ」
4.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ(その2)
5.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)」
6.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティ」
7.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティの回遊通路と店員と客のアクションの関係」
8.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティのその他の店の構造と店員と客のアクション」
9.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッション店の店舗構造と店員と客のアクション」
10.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
11.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
12.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
13.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
14.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・5Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント