(11)ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・4Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その1)」
こんにちは。
ギンザシックスのB2~6Fを少しずつ、「ざっくり店舗観察」しています。
(B1、1F、2F、3Fについては、こちらを参照下さい)
さて、今日は、ギンザシックスの4Fファッションフロアの店の「店舗構造と店員と客のアクション」について、「ざっくり店舗観察」をしたいと思います。
4Fファッションフロアは、1F、2F(シジェームギンザを除く)、3Fフロアとは、雰囲気が大きく異なっています。
なぜならば、1F、2F(シジェームギンザを除く)、3Fフロアのほとんどの店の構造が、「店員空間のない、引き込み・回遊型店」であるのに対して、ここ4Fフロアにおいては、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」の構造をした店が多数見受けられるからです。
店の構造の違いによって、店員と客のアクションが変化するために、一見して異なる雰囲気を感じさせるのです。
それでは、今回は、中央の吹き抜けに沿った、回遊通路に面した店舗の構造と店員と客のアクションを観察してみたいと思います。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
(1)中央通り側の回遊通路に面した店
※エスカレーターそばの「レリタージュマルティニーク 22」前からの回遊通路(左側は吹き抜け)
①レリタージュマルティニーク 22(番号は、フロアマップの位置)
②グランドワイ 21(番号は、フロアマップの位置)
③ヘルムートラング 19(番号は、フロアマップの位置)
④パリゴ 17(番号は、フロアマップの位置)
⑤カシラ 16(番号は、フロアマップの位置)
(2)三原通り側の回遊通路に面した店
※エスカレーターそばの「ディープロス 22」前からの回遊通路(右側は吹き抜け)
⑥ディーブロス 27(番号は、フロアマップの位置)
⑦カシウエアアットホーム 30(番号は、フロアマップの位置)
⑧アドーア 31(番号は、フロアマップの位置)
⑨ビアズリー 32(番号は、フロアマップの位置)
⑩ゲンテンモノココロ 33(番号は、フロアマップの位置)
(3)「店員空間のない、接触引き込み・回遊型店」の店舗構造
今回ご紹介した店は、中央の吹き抜けに沿った主要通路に面した10店です。
そして10店の内、グランドワイ(21)、ヘルムートラング(19)、カシラ(16)、 ディーブロス(27) ゲンテンモノココロ(33)は、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」の構造をしています。
※店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店
残りの5店は、「店員空間のない、引き込み・回遊型店」ですが、カシウエアアットホーム(30)を除いては、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」に近い構造をしています。
※店員空間のない、引き込み・回遊型店
(4)「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」の構造が生み出しやすい、客を引きつける店員と客のアクションとは?
①接客中の店員のアクションは、「なわばり」を解除のアクションとなって、回遊客を引きつけます。
②何らかの作業中の店員のアクションは、「なわばり」解除のアクションとなって、回遊客を引きつけます。
③数人の客の姿は、強力な「なわばり」解除のアクション(サクラパワー)となって、よりいっそう回遊客を引きつけます。
(5)「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」の構造が生み出しやすい、客を遠ざける店員のアクションとは?
①店頭に店員がじっと立つと、「なわばり」主張のアクションとなって回遊客を遠ざけます。
②店内に店員がじっと立つと、「なわばり」主張のアクションとなって回遊客を遠ざけます。
③早すぎる「いらっしゃいませ」は、「なわばり」主張のアクションとなって回遊客を遠ざけます。
さて、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」は、「店員空間のない、引き込み・回遊型店」に比べて、「なわばり」を解除した接触部分の「商品空間」を設けているだけに、お客様の立場に立ってみると、「冷やかしやすい店」だと感じます。
少なくとも、通路に面した接触部分の「商品空間」は、店員の視線を浴びたり、接客を受けたりすることなく、「冷かす」ことができます。
したがって、「店員空間がない、接触・引き込み・回遊型店」が多く存在したり、ほぼ似たような構造をしている店が多い「4Fファッションフロア」は、1F、2F,3Fに比べて、「なわばり」が解除された雰囲気が漂っているのです。
次回の「(12)ざっくり店舗観察 ギンザシックス」に続く。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・1階」
2.ざっくり店舗観察 ギンザシックス1階・店内
3.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ」
4.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ(その2)
5.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)」
6.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティ」
7.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティの回遊通路と店員と客のアクションの関係」
8.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティのその他の店の構造と店員と客のアクション」
9.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッション店の店舗構造と店員と客のアクション」
10.ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・3Fファッションの店舗構造と店員と客のアクション(その2)」
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント