(6)ざっくり店舗観察 「ギンザシックス・B1ビューティ」
こんにちは。
「ギンザシックス」を、「ざっくり店舗観察」しています。
前回は、「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)をざっくりと観察しました。
今回は、「B1ビューティフロア」を観察してみたいと思います。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
(1)「路面店4店」のB1の店
中央通り側に並んだ6店の路面店(フェンディ、ヴァレンティノ、ヴァンクリーフアンドアーペル、サンローラン、セリーヌ、ハウスオブディオール)の内、次の4店舗はB1にも通路に沿って出入り口があり、ファッションとジュエリーを扱った店となっています。
※サンローラン(ファッション)
※ハウスオブディオール(ファッション)
以上の4店は、1階の店と同様に「店員空間のない、引き込み・回遊型店」の構造をしています。↓
↑上の「店員空間がない、引き込み・回遊型店」の店の構造が生み出す、店員と客のアクションについては、「ギンザシックス・1階」を参照にしてください。
続いて、それ以外の店を観察していきます。
(2)主要通路に沿った化粧品及び関連商品の店
↑エスカレータを拠点とした主要通路は、常に大勢の客が行き交っています。
①ディオールビューティギンザ
主要通路に面した角店で、エスカレータ前の好立地にあります。
接触部分の商品空間が充実した、「店員空間のない、接触・引き込み回遊型店」の構造をしています。
広い間口と通路に接して設置された商品空間のために、、気軽に立ち寄れるオープンな雰囲気があります。
②シャネルフレグランス&ビューティ
三店舗を挟んで、同じ主要通路に面した角店で、やはりこちらもエスカレーター前の好立地にあります。
こちらの店も、店頭ギリギリまで商品空間を設置しているので、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」に分類します。
③イヴ・サンローラン・ボーテ
店頭の中央に、通路に向かって陳列した商品空間が設置されているので、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」とします。
④クレ・ド・ポーボーテ
こちらの店は、店内に引き込んだ商品空間となっていると判断して「店員空間のない、引き込み・回遊型店」とします。
⑤ラブティックゲラン
こちらの店も、店内に引き込んだ商品空間となっているので、「店員空のない、引き込み・回遊型店」です。
エスカレーターのはす向かいにある店で、通路に面した二面をオープンにして、通路に向かって陳列した商品空間も設置している所から、「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」とします。
(3)以上の店の構造が生み出す店員と客のアクション
「店員空間のない、引き込み・回遊型店」と「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」は、ほとんどよく似た店舗構造です。
したがって、ここでは、「店員空間のいない、接触・引き込み・回遊型店」の構造が生み出す、客を引きつける店員のアクションと、客を遠ざける店員のアクションをご説明します。
●この店の構造が生み出す、客を遠ざける店員のアクションとは?
①店頭にじっと立つ店員のアクションは、「なわばり」を主張する店員のアクションとなって、客を遠ざけます。
②店内にじっと立つ店員のアクションは、「なわばり」を主張する店員のアクションとなって、客を遠ざけます。
③早すぎる「いらっしゃいませ」は、「なわばり」を主張する店員のアクションとなって客を遠ざけます。
●この店の構造が生み出す、客を引きつける店員のアクションとは?
①接客中の店員のアクションは、「なわばり」を解除する店員のアクションとなって、客を引きつけやすくなります。
②作業中の店員のアクションは、「なわばり」を解除する店員のアクションとなって、客を引きつけやすくなります。
③数人の客の姿は、「なわばり」を解除する「サクラパワー」を発揮するために、通行客にとっては非常に入りやすい店となります。
以上、「ギンザシックス・B1ビューティ」の一部の店をご紹介しました。
売れる店と売れない店が生じる要因を、①立地と②店舗構造と③店員と客のアクションに限って観察することによって、明確にしようとしています。
①立地が良い店、
②店舗構造が適切な店、
③店員と客のアクションが「なわばり」を解除している店
以上の条件がそろうことによって、繁盛店が生じてくるということは、ここ、「ギンザシックスB1」においても、全く揺るぎのない現実です。
次回の「(6)ざっくり店舗観察 ギンザシックス」に続く。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・1階」
2.ざっくり店舗観察 ギンザシックス1階・店内
3.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ」
4.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ(その2)
5.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)」
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント