(5)ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階の店(シジェームギンザを除く)」
こんにちは。
「ギンザシックス」を、「ざっくり店舗観察」しています。
前回は、2階の中央にある「シジェームギンザ」をご紹介しました。
今回は、「シジェームギンザ」を取り囲む主要通路に沿って作られている、「ギンザシックス・2階の店」をざっくりと観察してみたいと思います。
※ギンザシックスの総合案内所は2階にあります。↑
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
(1)「路面店4店」の2階の店
中央通り側に並んだ6店の路面店(フェンディ、ヴァレンティノ、ヴァンクリーフアンドアーペル、サンローラン、セリーヌ、ハウスオブディオール)の内、次の4店舗は2階にも通路に沿って出入り口があります。
そして、1階の店と同様に、「店員空間がない、引き込み・回遊型店」の構造をしています。↓
(2)中央の「シジェームギンザ」を取り囲んだ通路に沿った店
中央の「シジェームギンザ」を取り囲んだ通路に沿った店の構造は、「店員空間がない、引き込み・回遊型店」となっています。↓
ちなみに、「シジェームギンザ」の店の構造は、「店員空間がない、接触・引き込み・回遊型店」です。↓
この二つの店の構造の違いが、一見して、異なる雰囲気を醸し出しているのです。
※デルヴォー
※アニヤ・ハインドマーチ
※アッシュ・ペー・フランスビジュー
※クアラントット
※アーカー
※ジョーマローンロンドン
以上の店は、中央の「シジェームギンザ」に沿った通路に面してつくられた店で、「店員空間のない、引き込み・回遊型店」の構造をしています。
●この店の構造が生み出す、客を遠ざける店員のアクションとは?
①店頭にじっと立つ店員のアクションは、「なわばり」を主張する店員のアクションとなって、客を遠ざけます。
②店内にじっと立つ店員のアクションは、「なわばり」を主張する店員のアクションとなって、客を遠ざけます。
③早すぎる「いらっしゃいませ」は、「なわばり」を主張する店員のアクションとなって客を遠ざけます。
●この店の構造が生み出す、客を引きつける店員のアクションとは?
①接客中の店員のアクションは、「なわばり」を解除する店員のアクションとなって、客を引きつけやすくなります。
②作業中の店員のアクションは、「なわばり」を解除する店員のアクションとなって、客を引きつけやすくなります。
③数人の客の姿は、「なわばり」を解除する「サクラパワー」が発揮されるために、通行客にとっては非常に入りやすい店となります。
(3)中央から少しそれた通路に面した店
※フランクミュラージュネーブ
※バリー
※ヴェルサーチ
※ザ・ショーケースバイデルパン
※ミミ
以上の店に加えて、ディスコードヨウジヤマモト、スターバックスコーヒー、メゾン・ド・ナディア、ペラン、ビジュードエム、アイファニー、アペリなどによって構成されています。
そして、やはり回遊客の多い通路に面した店は、回遊客の少ない通路に面した店よりも客の姿が多く、「サクラパワー」現象が生じやすくなっていることが観察できます。
次回の「(6)ざっくり店舗観察 ギンザシックス」に続く。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・1階」
2.ざっくり店舗観察 ギンザシックス1階・店内
3.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ」
4.ざっくり店舗観察「ギンザシックス・2階・シジェームギンザ(その2)
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント