ざっくり店舗診断(28)新宿メトロピア「然 しかり」
こんにちは。
「人の動き」という観点から、リアルショップ(店)を観察する場合には、
まずその店が、「何型店」であるかを知る必要があります。
「何型店」であるかは、
商品空間と客空間と店員空間の三空間が、
どのようにレイアウトされた店であるかを
見ることによってわかります。
店の構造が重要な理由は、
店員とお客様の行動は、店の三空間のレイアウトの仕方に、
大きな影響を受けているからです。
最近の「駅ナカ・駅ソト」ショップは立地上の関係で、
中小の規模の店が中心となっています。
そして、セルフと非セルフを併用した販売方法が行われています。
それだけに、接客や作業を行う店員のアクションと、
店頭に立ち止まったり、店内を回遊したりするお客様のアクションが、
店の売り上げを左右する、大きな要因となるのです。
なぜならば、
店員のアクションもお客様のアクション(サクラパワー)も、
共に「なわばり」を主張したり、「なわばり」を解除したりして
移動客を遠ざけたり、引きつけたりしているからです。
さて今日は、
「新宿メトロピア」の「然 しかり」店を、
ご一緒に「ざっくり店舗診断」してみましょう。
↑この店「然 しかり」は、
完全無添加化粧品を販売する(株)長寿乃里が運営する店です。
↑そして、この店の店舗構造は、
「店員空間が狭い引き込み型店」と、
↑「店員空間のない、接触・引き込み・回遊型店」の
折衷型店舗となっています。
この店は、店頭の右側に特設の商品台兼実演台を設置し、
店内の左側には変形した商品空間を作った、
変則的な構造をしています。
この変則的な店の構造が、店全体が発信する情報を
わかり難くさせる要因にもなっています。
そして、対面販売と側面販売が併用されています。
↑店員空間の背景全体にも商品が陳列されているために、
一見、商品量が多い店だと感じさせますが、実際には、
他店と比べても少ない量の商品空間となっているために、
「なわばり」が解除された商品空間とはなっていません。
↑一般的には、店員空間の中で何らかの作業をする店員のアクションは、
「なわばり」を解除してお客様を引きつけますが、
「店員空間が狭い引き込み型店」の場合は、店員が十分に意識をして
作業を行わない限りは、商品空間の「なわばり」は、
なかなか解除されません。
↑したがって、実演中の店員のアクションか、あるいは
上の写真のように、はっきりとわかる作業中の店員のアクションが
行われた場合には、商品空間の「なわばり」はようやく解除されます。
↑また、店頭の実演台に興味を持った移動客が立ち止まったり、
眺めたりするお客様の姿は、典型的な「なわばり」を解除する
「サクラパワー」となって、移動客を引きつけやすくなります。
以上のことから、この店は、
折衷型の店舗構造であることが要因となって、
「なわばり」を主張する店員のアクションが生じやすくなっています。
(1)店頭にじっと立ってお客様を待ちかまえる店員のアクションが
生じやすく、「なわばり」主張のアクションとなって、
お客様を遠ざけます↓。
(2)狭い店員空間で、じっと立った場合にも、「なわばり」を主張する
店員のアクションとなって、お客様を遠ざけます↓。
(3)しかし、接客中の店員のアクションは、「なわばり」を
解除するために、お客様を引きつけます↓。
(4)また、店頭の商品を眺めるお客様の姿や、
商品に関する相談中のお客様の姿は、「サクラパワー」を発揮して
「なわばり」を解除するために、お客様を引きつけます↓。
(※(1)~(4)は、「店員空間の狭い引き込み型店」として、
店員とお客様のアクションを描いています。)
以上のように、対面販売と側面販売を行うこの店の場合は、
店員とお客様のアクション次第によって、
「なわばり」が解除されてお客様を引きつけたり、
反対に「なわばり」が主張されてお客様を遠ざけたり
しやすい店となっています。
以上、この店の「ざっくり店舗診断」でした。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.戸板一枚の店のアクションの法則
2.現在の「戸板一枚の店」の「商品空間」が生み出すもの
3.なわばり主張・なわばり解除
4.三空間による店の4分類
5.サクラパワー現象
6.客を遠ざけるアクション、引き付けるアクション
7.ざっくり店舗観察(1)新宿ルミネ2・1階「ラデュレ」
8.ざっくり店舗観察(2)新宿ルミネ2・1階「ロクシタン」
9.ざっくり店舗観察(3)新宿ルミネ2・1階「DEAN & DELUCA ・ディーン&デルーカ」
10.ざっくり店舗観察(4)新宿ルミネ2・1階「コロット」
11.ざっくり店舗観察(5)新宿ルミネ2・1階「ボンジュールレコード」
12.ざっくり店舗観察(6)新宿ルミネ2・1階「ミスターワッフル」
13.ざっくり店舗観察(7)新宿ルミネ2・1階「リチュエル パー クリストフ ヴァスール」
14.ざっくり店舗観察(8)新宿ルミネ2・JR構内「アール・エフ・ワン」
15.ざっくり店舗診断(9)新宿ルミネ2・JR構内「成城石井」
16.ざっくり店舗診断(10)JR新宿南口構内「銀座コージーコーナー」
17.ざっくり店舗診断(11)JR新宿南口構内「駅弁屋 頂(いただき)」
18.ざっくり店舗診断(12)JR新宿南口改札内「臨時店舗」
19.ざっくり店舗診断(13)魅力の無いかつての駅ナカ・駅ソトショップ「KIOSK・キヨスク」
20.ざっくり店舗診断(14)駅ナカショップ「スリーコインズ」
21.ざっくり店舗診断(15)駅ナカショップ「薬店」
22.ざっくり店舗診断(16)駅ナカショップ「ニューデイズ」
23.ざっくり店舗診断(17)駅ナカショップ「ブックエキスプレス新宿南口店」
24.ざっくり店舗診断(18)駅ナカショップの店舗構造とアクションのまとめ(JR新宿駅南口)
25.ざっくり店舗診断(19)店舗構造が「なわばり」を解除する「たねや」(新宿小田急百貨店)
26.ざっくり店舗診断(20)新宿メトロピア「ディズニーストア」
27.ざっくり店舗診断(21)新宿メトロピア「AJD」
28.ざっくり店舗診断(22)新宿メトロピア「マルシェ ド ブルーエ プリュス」
29.ざっくり店舗診断(23)新宿メトロピア「ラッシュ・LUSH」
30.ざっくり店舗診断(24)新宿メトロピア「ボンマルシェ」
31.ざっくり店舗診断(25)新宿メトロピア「CANDY・A・GO・GO」
32.ざっくり店舗診断(26)新宿メトロピア「メガネスーパー」
33.ざっくり店舗診断(27)新宿メトロピア「カラーズバイジェニファースカイ COLORS by Jennifer Sky」
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント