ざっくり店舗診断(15)駅ナカショップ「薬店」
こんにちは。
一日の乗降客数約350万人と言われる「新宿駅」のJR南口では、
様々な「駅ナカショップ」が大勢の移動客を引きつけています。
(ちなみに横浜市の人口は372万人・H27年)
食品スーパー、コンビニ2店、惣菜、ケーキ、駅弁、雑貨、書籍そして、宝くじ他、
いろいろな店がありますが、
今回は、JR新宿駅南口改札内にある薬屋さんを
ご一緒に、「ざっくり店舗診断」してみましょう。
新宿駅南口改札の直ぐそばにある、この薬店(雑貨含む)の店舗構造は、
「店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店」です。
この店の場合は、上のイラストとは違って、
店内右側に、セルフサービス方式の精算カウンターがあります。
↑セルフサービス方式の店なので、狭い店内の回遊通路にも気軽に入って、
ただ見るだけで買わずに立ち去ることも自由にできます。
↑それでも、接客中の店員のアクションは、「なわばり」を解除するので、
いっそう冷やかしやすい店となります。
↑また、作業中の店員のアクション(左側)も「なわばり」を解除し、
精算を待っているお客様の姿(右側)は、「サクラパワー」を発揮して、
よりいっそう「なわばり」を解除します。
↑しかし、この店が一番魅力的であるところは、
一日を通して、見知らぬ大勢の移動客が行き交い、
「匿名性・とくめいせい」が完全に守られた環境で、
「くすり(関係商品)」が買えるということです。
したがって、この店は、ほぼ一日を通して、移動客を引きつける
代表的な「3つのシーン」が繰り返されているのです。
(1)作業中の店員のアクションが、「なわばり」を解除してお客様を引きつける。
(2)接客中の店員のアクションが、「なわばり」を解除してお客様を引きつける。
(3)精算の順番を待つお客様の姿や、店頭や店内で商品を検討するお客様の
姿が、「サクラパワー」を発揮して、「なわばり」を解除し、移動客を引きつける。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.戸板一枚の店のアクションの法則
2.現在の「戸板一枚の店」の「商品空間」が生み出すもの
3.なわばり主張・なわばり解除
4.三空間による店の4分類
5.サクラパワー現象
6.客を遠ざけるアクション、引き付けるアクション
7.ざっくり店舗観察(1)新宿ルミネ2・1階「ラデュレ」
8.ざっくり店舗観察(2)新宿ルミネ2・1階「ロクシタン」
9.ざっくり店舗観察(3)新宿ルミネ2・1階「DEAN & DELUCA ・ディーン&デルーカ」
10.ざっくり店舗観察(4)新宿ルミネ2・1階「コロット」
11.ざっくり店舗観察(5)新宿ルミネ2・1階「ボンジュールレコード」
12.ざっくり店舗観察(6)新宿ルミネ2・1階「ミスターワッフル」
13.ざっくり店舗観察(7)新宿ルミネ2・1階「リチュエル パー クリストフ ヴァスール」
14.ざっくり店舗観察(8)新宿ルミネ2・JR構内「アール・エフ・ワン」
15.ざっくり店舗診断(9)新宿ルミネ2・JR構内「成城石井」
16.ざっくり店舗診断(10)JR新宿南口構内「銀座コージーコーナー」
17.ざっくり店舗診断(11)JR新宿南口構内「駅弁屋 頂(いただき)」
18.ざっくり店舗診断(12)JR新宿南口改札内「臨時店舗」
19.ざっくり店舗診断(13)魅力の無いかつての駅ナカ・駅ソトショップ「KIOSK・キヨスク」
20.ざっくり店舗診断(14)駅ナカショップ「スリーコインズ」
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント