ざっくり店舗診断(23)新宿メトロピア「ラッシュ・LUSH」
こんにちは。
たいていのお客様は、
地元の商店街の店は、
いつも馴染みの店主に接客されるから「嫌だ」と感じ、
一方、
駅ナカ・駅ソトショップの店は、
ようやく馴染みになったと思う店員でさえ、すぐにいなくなったり、
移動したりしてしまうから「好きだ」と感じているのです。
見知らぬ他人に対しては何となく危険を感じても、
見知らぬ店員に対しては魅力を感じてしまうのが、
リアルショップにおけるお客様の偽らざる気持ちです。
さて今日は、
「新宿メトロピア」の「LUSH」を、
ご一緒に「ざっくり店舗診断」してみましょう。
この店「ラッシュ LUSH」は、
自然派化粧品・石鹸・入浴剤・フェイスケア・ヘアケア・
ボディケア・ギフトなどを取り揃えています。
↑そしてこの店の構造は、
規模の小さい「店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店」で、
セルフサービスと共に、側面販売(店員の接客)を行っています。
※左側からの店頭の様子
↑店中が、カラフルなたくさんの商品が陳列された
商品空間になっているために、
どの位置の商品空間も「なわばり」が解除されています。
↑左側に精算カウンターを配置しているために、
店頭には、「戸板一枚の店」の商品空間はなく、
約半分の幅の商品空間となっています。
※右側からの店頭の様子
↑店頭での実演サービスは、
「なわばり」を解除する店員のアクションとなって
移動客を引きつけます。
↑精算ウンターで接客中の店員のアクションと、
店内で接客中の店員のアクションは、
共に「なわばり」を解除して、移動客を引きつけたり、
回遊中のお客様を長く店内に滞留させたりします。
また、精算中や接客中のお客様の姿は、「サクラパワー」を発揮して
いっそう「なわばり」を解除して移動客を引きつけます。
以上のことから、
この店が一日を通して、次のようになった場合には、
「なわばり」を解除してお客様を引きつけます。
(1)接客中や作業中の店員のアクションが、
「なわばり」を解除して、移動客を引きつける↓。
(2)店頭や店内で、商品を眺めたり選んだりするお客様の姿は、
「なわばり」を解除する「サクラパワー」を発揮して、
次々と移動客を引きつける↓。
しかし、この店も、移動客が少ない時間帯などに、
店員が次の様なアクションを行うと、お客様を遠ざけてしまいます。
(1)店員が、店頭にじっと立って待ち構えると、
「なわばり」を主張して、移動客を遠ざける。
(2)店員が、早過ぎる「いらっしゃいませ」の声をかけると、
「なわばり」を主張して、移動客を遠ざける。
この店「ラッシュ LUSH」の有利な点は、
店頭左側の精算カウンターで精算中の店員とお客様の姿が、
「サクラパワー」を発揮しやすいこと。
一方、不利な点は、
精算カウンターをつくるために、
店頭の中央に、「戸板一枚の店」の商品空間を
つくっていないということです。
以上が、この店の「ざっくり店舗診断」です。
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.戸板一枚の店のアクションの法則
2.現在の「戸板一枚の店」の「商品空間」が生み出すもの
3.なわばり主張・なわばり解除
4.三空間による店の4分類
5.サクラパワー現象
6.客を遠ざけるアクション、引き付けるアクション
7.ざっくり店舗観察(1)新宿ルミネ2・1階「ラデュレ」
8.ざっくり店舗観察(2)新宿ルミネ2・1階「ロクシタン」
9.ざっくり店舗観察(3)新宿ルミネ2・1階「DEAN & DELUCA ・ディーン&デルーカ」
10.ざっくり店舗観察(4)新宿ルミネ2・1階「コロット」
11.ざっくり店舗観察(5)新宿ルミネ2・1階「ボンジュールレコード」
12.ざっくり店舗観察(6)新宿ルミネ2・1階「ミスターワッフル」
13.ざっくり店舗観察(7)新宿ルミネ2・1階「リチュエル パー クリストフ ヴァスール」
14.ざっくり店舗観察(8)新宿ルミネ2・JR構内「アール・エフ・ワン」
15.ざっくり店舗診断(9)新宿ルミネ2・JR構内「成城石井」
16.ざっくり店舗診断(10)JR新宿南口構内「銀座コージーコーナー」
17.ざっくり店舗診断(11)JR新宿南口構内「駅弁屋 頂(いただき)」
18.ざっくり店舗診断(12)JR新宿南口改札内「臨時店舗」
19.ざっくり店舗診断(13)魅力の無いかつての駅ナカ・駅ソトショップ「KIOSK・キヨスク」
20.ざっくり店舗診断(14)駅ナカショップ「スリーコインズ」
21.ざっくり店舗診断(15)駅ナカショップ「薬店」
22.ざっくり店舗診断(16)駅ナカショップ「ニューデイズ」
23.ざっくり店舗診断(17)駅ナカショップ「ブックエキスプレス新宿南口店」
24.ざっくり店舗診断(18)駅ナカショップの店舗構造とアクションのまとめ(JR新宿駅南口)
25.ざっくり店舗診断(19)店舗構造が「なわばり」を解除する「たねや」(新宿小田急百貨店)
26.ざっくり店舗診断(20)新宿メトロピア「ディズニーストア」
27.ざっくり店舗診断(21)新宿メトロピア「AJD」
28.ざっくり店舗診断(22)新宿メトロピア「マルシェ ド ブルーエ プリュス」
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「◆ざっくり店舗観察」カテゴリの記事
- (33)「峠の釜めし」が「戸板一枚の店」で売られている(ギンザシックスB2・荻野屋)(2017.09.19)
- (32)厨房室が稼働すると、焼きたての商品と「なわばり」解除の店員のアクションの両方が生まれる店(ギンザシックスB2・Ben’s Cookies ベンズクッキーズ)(2017.09.15)
- (31)こだわりの食材で溢れた商品空間が店全体の「なわばり」を解除している店(ギンザシックスB2・サンクゼールワインアンドグロッサリー)(2017.09.13)
- (30)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その14)(2017.09.11)
- (29)ざっくり店舗観察 「ギンザシックスB2フーズフロアの店舗構造と店員と客のアクション(その13)(2017.09.08)
コメント