(21)お辞儀アクション5 頭を脱力して下げて、ゆっくり上げる(1)アクション言語
こんにちは。
犬を連れて散歩をしている時には、
見知らぬ人からよく道を聞かれます。
暇そうな人&地元の人という理由で、声がかかりやすいのだと思います。
そんな見知らぬ人の中には、
何と感じよく道をたずねる人だろうと、思える人がいます。
それは、私に対して、下手(したて)に出る「お辞儀」をしながら、
声をかけて、近づいて来るからです。
見知らぬ人に声をかけて近づくことは、
見知らぬ人の「なわばり」に入って行くことになります。
したがって、見知らぬ人の「なわばり」に、うまく入って行くための
技術が必要になるのです。
このことは一見、誰にでもできそうで、実はなかなかできない行動です。
なぜならば、
前にゆっくり進む「接近の動き」と、
下から上に向かって力を入れない「協調の動き」を癖として
併せ持っている人でなければ、なかなかうまくはできないからです。
ゆっくりと上半身を前傾(お辞儀)させながら相手に近づきつつ、
「すみませが…」と声をかけてくるからこそ、
人は、安全性を瞬時に判断して、自分の「なわばり」を解除して、
見知らぬ人を受け入れてしまうのです。
つまり、
道を聞かれて、感じが良い人とは、
自分の「なわばり」にうまく入って来る人なのです。
さて、今日は、
やはり、次の七つの「お辞儀アクション」を念頭に入れて頂きまして、
1.ゆっくり下げて、ゆっくり上げる「お辞儀アクション」
2.ゆっくり下げて、勢いよく上げる「お辞儀アクション」
3.勢いよく下げて、ゆっくり上げる「お辞儀アクション」
4.勢いよく下げて、勢いよく上げる「お辞儀アクション」
5.脱力して下げて、ゆっくり上げる「お辞儀アクション」
6.脱力して下げて、勢いよく上げる「お辞儀アクション」
7.ほとんど動かない「お辞儀アクション」
前回の、
「(20)お辞儀アクション4頭を勢いよく下げて、勢いよく上げる(2)うまくいく場合・うまくいかない場合」
に続いて、
「(21)お辞儀アクション5 頭を脱力して下げて、ゆっくり上げる(1)アクション言語」
です。
(21)お辞儀アクション5頭を脱力して下げて、ゆっくり上げる
(1)アクション言語
【降参、敗北】
【無気力】
【反省】
アク太郎のアクションを見ると
「頭 を脱力して下げて、ゆっくり上げる」お辞儀アクションをしています。
この「脱力して下げて、ゆっくり上 げる」お辞儀アクションからは、
「降参、敗北」「無気力」「反省」というアクション言語が伝わります。
※明後日の、
「(22)お辞儀アクション5頭を脱力して下げて、ゆっくり上げる(2)うまくいく場合・うまくいかない場合」に続く。
(※以上の文章とイラストは、アプリ・「接客上手下手はアクションで決まる」より抜粋したものです)
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
【関連記事】
1.コミュニケーションは文字やことばだけではうまくいかない
2.コミュニケーションで一番大切なのはアクション
3.接客コミュニケーションでも一番大切なのはアクション
4.日本の接客上手下手を決める3つのアクション
5.日本独自の3つの接客アクションが発信する「アクション言語
6.なぜ、「日本の店」は特別な空間なのか?
7.なぜ、日本の店はお客様を心からもてなすのか?
8.日本人はみんな接客をして生きている
9.接客の上手下手を決める3つのアクションは、ロボットがご紹介します
10.お辞儀アクションはいつ使われるか?
11.お辞儀アクションの角度
12.お辞儀アクションの分類
13.お辞儀アクション1.頭をゆっくり下げて、ゆっくり上げる(1)アクション言語
14.お辞儀アクション1.頭をゆっくり下げて、ゆっくり上げる(2)うまくいく場合・うまくいかない場合」
15.お辞儀アクション2 頭をゆっくり下げて、勢いよく上げる(1)アクション言語
16.お辞儀アクション2.頭をゆっくり下げて、勢いよく上げる(2)うまくいく場合・うまくいかない場合
17.お辞儀アクション3.頭を勢いよく下げて、ゆっくり上げる(1)アクション言語
18.お辞儀アクション3 頭を勢いよく下げて、ゆっくり上げる(2)うまくいく場合・うまくいかない場合
19.お辞儀アクション4 頭を勢いよく下げて、勢いよく上げる(1)アクション言語
20.お辞儀アクション4 頭を勢いよく下げて、勢いよく上げる(2)うまくいく場合・うまくいかない場合
星座の場所を
応援クリック
お願いいたします
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
« (56)お客様の質問に対して、間違いだけを指摘して、その後は全く関わり合わない、店員の動きとは? | トップページ | (57)熱心に対応しても、最後の一押しを諦めてしまうために、不満を提供しやすい、店員の動きとは? »
「◆接客上手下手はアクションで決まる」カテゴリの記事
- (62)「接客上手下手はアクションで決まる」シリーズのまとめ(2017.04.15)
- (61)案内アクション クイズ(3)(2017.04.14)
- (60)案内アクション クイズ(2)(2017.04.12)
- (59)案内アクション クイズ(1)(2017.04.10)
- (58)案内アクション6 案内個所をなかなか指し示さない(2)うまくいく場合いかない場合(2017.04.08)
コメント