12.露骨な金銭表示で客を誘惑したビックカメラが、1993年当時に発信していたメッセージとは?
こんにちは。
このシリーズでは、リアルショップが発信している「六つのメッセージ」という観点から、20数年前の様々なリアルショップを紹介しています。
①見知らぬ人歓迎のメッセージ ②浪費は美徳のメッセージ
③返礼不要のメッセージ ④狩猟解禁のメッセージ
⑤もっともらしい理由のメッセージ ⑥性をほのめかすメッセージ
これら六つのメッセージは、リアルショップ(店)の「なわばり」を解除して、お客様を引きつけるために発信されているのです。
さて、今日は、現在では大型家電店として全国各地に四十数店舗を展開する「ビックカメラ」が、1993年当時に、発信していたメッセージについてご説明します。
(以下のイラストと文章は、「入りやすい店の秘密」・日本経済新聞社・1993年より抜粋したものです。)
(1)タブーを打ち破る様々なメッセージが、店全体の「なわばり」を解除して、大勢の客を引きつけた
……この店は、カメラ、電気製品はもとより、スポーツ用品、時計、貴金属、眼鏡、各種ブランド品、果てはギフト商品や生花や食品まで、安売りすることで有名な「ビックカメラ」の新本店です。(1993年当時)
店頭も店内も色鮮やかで衝撃的なプライス表示や吊ビラで溢れています。(浪費は美徳のメッセージ)……
(2)「店員空間のある、接触・引き込み・回遊型店」の構造と、セルフサービス方式の販売方法が「見知らぬ人歓迎のメッセージ」になっている。(1993年当時の店頭)
(3)山積みされた「商品空間」からは、「狩猟解禁のメッセージ」が発信されている。(1993年当時の店頭)
(4)明確な割引価格の表示が「もっともらしい理由のメッセージ」を発信。
(5)他の購入客の様子からは、「浪費は美徳のメッセージ」。
(6)自由に試せるコーナーからは、「返礼不要のメッセージ」。
(7)外国人旅行者からは、「見知らぬ人歓迎のメッセージ」。
(8)若い店員の接客は「性をほのめかすメッセージ」がかもし出される。
(9)大幅割引の中元コーナーからは、「浪費は美徳のメッセージ」「もっともらしい理由のメッセージ」が発信されている。
(以上のイラストは、「入りやすい店の秘密」・日本経済新聞社・1993年より抜粋したものです)
以上のように、1993年当時、「ビックカメラ」では、様々なメッセージを発信することによって大勢のお客様を引きつけましたが、これらのメッセージは、店の「なわばり」を解除するために発信されていたのです。
①見知らぬ人歓迎のメッセージ ②浪費は美徳のメッセージ
③返礼不要のメッセージ ④狩猟解禁のメッセージ
⑤もっともらしい理由のメッセージ ⑥性をほのめかすメッセージ
お客様は、様々なメッセージに引きつけられることによって、店の「なわばり」を意識することなく店内を回遊しながら商品を選び、そして購入したのです。
【関連記事】
1.「見知らぬ人歓迎のメッセージ」が、店の「なわばり」を解除する
2.「浪費は美徳のメッセージ」が、店の「なわばり」を解除する
3.「返礼不要のメッセージ」が、店の「なわばり」を解除する
4.「狩猟解禁のメッセージ」が、店の「なわばり」を解除する
5.「もっともらしい理由のメッセージ」が、店の「なわばり」を解除する
6.「性をほのめかすメッセージ」が、店の「なわばり」を解除する
7.いち早く銀座に進出した「洋服の青山」。1993年当時はこうやって売っていた!
8.安売り王・宮路社長が1993年当時に「城南電機」から発信していたメッセージとは?
9.コンビニも1993年当時は、現代人が逃げ込む心のオアシスだった
10.銀行のATMコーナーがお金のタブーを解き放った。1993年当時。
11.海外旅行をディスカウントセールした「HIS」が、1993年当時に発信していたメッセージとは?
この星座の場所を、
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「◆入りやすい店の秘密」カテゴリの記事
- 21.新宿駅構内で大安売りをする「造花売り場」が発信したメッセージとは?(2016.06.29)
- 20.1993年当時、目の前で作る餃子が客を引きつけた「好餃子」が発信したメッセージとは?(2016.06.27)
- 19.東京・入谷の「朝顔市」が、1993年当時に発信したメッセージとは?(2016.06.25)
- 18.催眠商法と言われた売り方が、1993年当時に発信したメッセージとは?(2016.06.23)
- 17、男性も買い物をしたくなったディスカウント酒店が、1993年当時に発信したメッセージとは?(2016.06.21)
コメント