新宿駅南口に「バスタ新宿」がオープン。人の流れが一気に変わりそう。
こんにちは。
東京のJR新宿駅南口が、新しい新宿の顔として生まれ変わろうとしています。
西口周辺を中心に19か所に分散していた高速バスの乗り場を集約した、発着便数(1日約1600便)が日本一となる新しいバスターミナル、「バスタ新宿」(新宿南口交通ターミナル)が昨日(4日)開業しました。
※路上は2階、3階がタクシー乗り場、4階がバス乗り場&チケットカウンター
この「バスタ新宿」では、118社が青森県から福岡県までの39都府県を結ぶ高速バスを運行。一日の利用者は約4万人と予想されています。
※空港カウンターのようなチケット売り場
※エスカレーターで上がれば、直ぐに乗れるタクシー乗り場
※39都府県を結ぶ高速バスのバス乗り場
そして、「バスタ新宿」のバス乗り場(4階)、タクシー乗り場(3階)ともに、すでに、3月25日に第一期オープンした、ルミネの大型商業施設「ニュウマン」に直結しています。
※タクシー乗り場より「ニュウマン」3階に直結
※バス乗り場より「ニュウマン」4階に直結
JR、小田急、京王、地下鉄、高速バス、タクシーの交通機関と、それに隣接する駅ソトショップの「ルミネ1」、「ルミネ2」、「ニュウマン」を中心にして、新宿駅南口周辺の人の流れが大きく変化してきています。
また、4月15日には駅ナカショップ「ニュウマン」が第二期オープンとなります。
いよいよ、日本の新しい店舗、「駅ナカ・駅ソト」ショップが、新宿駅周辺が発信拠点となって、日本各地に展開されていくことが予測されます。
「店」は今、「移動空間=道」の「駅ナカ・駅ソト」ショップとして、店本来の性質を復活させてよみがえっているのです…。
【関連記事】
1.JR新宿駅新南口に大型商業施設「ニュウマン」が第一期オープン
2.駅ソト「ニュウマン」は「道」のある商業集積か?(東京・JR新宿駅新南口)
この星座の場所を、
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「◆続・入りやすい店売れる店」カテゴリの記事
- 53.(20)自動販売機がとりついた店(1988年当時のさびれゆく小売店)(2016.05.12)
- 52.(19)元気のないスポーツ用品店(1988年当時のさびれゆく小売店)(2016.05.08)
- 51.(18)在庫も眠る寝具店(1988年当時のさびれゆく小売店)(2016.05.05)
- 50.(17)過ぎた日々を写す写真店(1988年当時のさびれゆく小売店)(2016.05.03)
- 49.(16)あかりの消えた電器店(1988年当時のさびれゆく小売店)(2016.05.01)
コメント