205.シャイなお客様は、何でも受け入れてくれる店員からはプレッシャーを感じないで買い物ができる。
こんにちは。
リアルショップで働く「店員さん」は、「店員」という立場にあるとはいっても、実際にはいろいろなタイプ(13タイプ)が存在しています。
それらの「店員さん」のもとに、やはり13タイプのお客様がやって来ます。
うまくいく組み合わせもありますが、中には、努力してもなかなかうまくいかない組み合わせも存在しています。
だから、リアルショップでの接客は難しいのです。
そんな店員さんとお客様が起こしがちな「事件」をレポートすることが、今日も頑張る「店員さん」の何らかのお役にたちますことを願いつつ…。
さて今日は、「機敏なお客様」が、「うなずきアクション」や「お辞儀アクション」を使って、賛同したり、受け入れたりすることが得意な「協調的な店員」の接客を受けた時の話です。
「協調的な店員」とは、どんなお客様に対しても、優しく丁寧に対応することが得意な店員です。
そして、「協調的な店員」の動きの特徴は、腕や頭や上半身を使って、下から上に向かって力を抜く動き(協調の動き)をたくさん行うことです。
そのため、特に、優しい「うなずきアクション」や「お辞儀アクション」が得意です。
※協調の動き
さて、「機敏なお客様」がこのような「協調的な店員」の接客を受けると、店員のプレッシャーをほとんど感じないで買い物をすることができます。
なぜならば、「機敏なお客様」はシャイなタイプなので、どうしても店員に質問や相談をしなければいけないときだけ思い切って店員に話しかけ、店員からはすぐにわかりやすい案内や説明が返ってくることを望んでいますが、
それに対して、「協調的な店員」は、お客様のどのような質問や相談に対しても、得意の「うなずきアクション」や「お辞儀アクション」を伴って、できる限りお客様の立場を立てて、丁寧な案内や説明をすることが大切だと考えているからです。
したがって、はずかしがりやの「機敏なお客様」でも、「協調的な店員」の「うなずきアクション」や「お辞儀アクション」を伴った丁寧な対応を受けることによって、自信を持って購入を決定することができるのです。
【本日のおさらい】
「協調的な店員」が「機敏なお客様」」に対して行う、丁寧でやさしい「うなずきアクション」や「お辞儀アクション」は、一瞬にして店員を「下手・したて」にして、お客様を「上手・うわて」な立場にするすることができます。
そして同時に、「なわばり」を解除する店員のアクションとなり、「機敏なお客様」が速やかに購入できる状況を提供することができるのです。
【関連記事1】
2.自分本位で高飛車なお辞儀
3.熱意と強い意志を感じさせるお辞儀
4.自分勝手な熱意を表すお辞儀
5.降参や敗北を伝えるお辞儀
6.やる気がなく自分本位なお辞儀
7.お辞儀をしない
【関連記事3】
1.好意的なうなずき
2.お客様の信頼を獲得するうなずき
3.接客で生意気だと思われやすいうなずき
4.接客には不向きな落ち込んだうなずき
5.感じが悪いうなずかない店員(販売員)
この星座の場所を、
| 固定リンク
« 204.同じ「店員空間がない、引き込み・回遊型店」同士でありながら、「売れる店」と「売れない店」になる要因は? | トップページ | 206.「セルサービス方式の店」同士で、「売れる店」と「売れない店」が生じる要因は? »
「◆お客様が出会う13タイプの店員」カテゴリの記事
- 65.素早く対応したり、ゆっくり後退したりして、お客様を混乱させる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.25)
- 64.素早く行動して、強引にすすめる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.23)
- 63.積極的な態度と、消極的な態度を繰り返す店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.21)
- 62.熱心に対応したり、強引にすすめたりする店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.19)
- 61.お客様が納得するまで熱心に、素早く次々と対応する店員。(「なわばり」を解除してお客様を引きつける店員)(2016.09.17)
コメント