2.雨に濡れながら行く手を案内する店員が、お客様に与えた感動の要因とは?
「お辞儀」と「うなずき」と「案内」アクションが、感動を生み出すシリーズ(2)
※2013年5月19日にご紹介した、「マンガお客様が感動する接客サービス」を、「三大接客アクション」の観点からとらえ直しました。
二人の若い営業マンが、ある和菓子店の本店を訪ねようとして道に迷い、支店の店員から、本店までの道順を丁寧に説明してもらった時の話です。
その店員は、彼らが再び迷わないように、雨に濡れながら、二人が正しい角を曲がるまでずっと見送ってくれました。
支店の店員は、二人の営業マンを「上手・うわて」にして、店員が「下手・したて」な立場になることを表現する「案内アクション」と「うなずきアクション」と「お辞儀アクション」を伴って、丁寧な道順の説明と正しい角の案内を行いました。
また、雨に濡れながらじっと立ち尽くして二人を見守る「不動のアクション」や、笑顔で対応する「虚脱のアクション」もまた、店員が「下手・したて」であることを表現するアクションだったのです。
この店員が多くの「下手・したて」なアクションを提供したことが、二人の若い営業マンの心を揺さぶり、強い「感動」を与えることになったのです。
【関連記事】
1.店員はお客様に対して、なぜ「下手・したて」に出なければいけないのか?
2.お辞儀アクション
3.うなずきアクション
4.案内アクション
5.13種類の動きと「上手・下手」の関係
この星座の場所を、
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
« 208.素早く買い物がしたいお客様は、自信がなさそうで、はっきりしない店員からは、直ぐに遠ざかってしまう。 | トップページ | 209.シャイなお客様は、熱心に対応してくれる店員には話しかけやすいので、欲しかった商品を見つけやすい。 »
「◆お客様を感動させる「下手・したて」アクション」カテゴリの記事
- 5.丁寧で優しいにもかかわらず、わかりやすい店員は、まれに存在する。(2016.10.08)
- 8.車の故障を直してくれた熱心なサービスマンが、お客様に与えた感動の要因とは?(2015.09.28)
- 7.飛んできてくれたリフォーム会社の専務さんが、お客様に提供した感動の要因とは?(2015.09.26)
- 6.飛び立つ飛行機に向かって、大きく手を振る整備マンが、お客様に与えた感動の要因とは?(2015.09.24)
- 5.大きな声でわかりやすく案内してくれる百貨店の駐車場係員が、お客様に与えた感動の要因とは?(2015.09.22)
コメント