4.「当たりますように」と言いながら丁寧なお祈りをして売る宝くじ販売員が、お客様に与えた感動の要因とは?
「お辞儀」と「うなずき」と「案内」アクションが、感動を生み出すシリーズ(4)
※2013年5月21日「マンガでわかるお客様が感動するサービス」を、三大接客アクションの観点からとらえ直しました。
「ジャンボ宝くじ」が良く当たる売り場をネットで紹介するようになるずっと以前のことですが、東京・新宿駅のそばにある人気の小さな宝くじ売り場の販売員が、宝くじと共に「感動」をサービスしながら販売していたお話です。
「連番を10枚下さい」と言う私に、とてもきれいな中年の女性の販売員さんは、宝くじ10枚セットを十組ほど手に取ると、きちんとそろえて押し頂くようにして、「どうか当たりますように…」と言って目をつぶって丁寧にお祈りをし、その宝くじをトランプのように扇型に開いてそっと私に差し出しました。
この販売員の、「丁寧なお祈り」の「お辞儀アクション」と、「トランプのように扇型に開いてそっと差し出す」という「案内アクション」は、代表的な「下手・したて」アクションです。
ご承知の通り、現在の多くの宝くじ売り場では、お客様を喜ばせるせる様々なサービスが提供されています。
しかし、この売り場の販売員は、お客様を一瞬にして「上手・うわて」な立場にすることができる「下手・したて」なアクションを提供することによって、「夢」と一緒に大きな「感動」を販売していたのです。
【関連記事】
1.店員はお客様に対して、なぜ「下手・したて」に出なければいけないのか?
2.お辞儀アクション
3.うなずきアクション
4.案内アクション
5.13種類の動きと「上手・下手」の関係
この星座の場所を、
応援クリック
お願いいたします。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
« 210.素早く購入したいお客様は、素早く対応してくれる店員からは、非常に気分よく買い物ができる。 | トップページ | 211.シャイなお客様は、早く対応してくれる店員は好きだが、強引に勧める店員は受け入れられない。 »
「◆お客様を感動させる「下手・したて」アクション」カテゴリの記事
- 5.丁寧で優しいにもかかわらず、わかりやすい店員は、まれに存在する。(2016.10.08)
- 8.車の故障を直してくれた熱心なサービスマンが、お客様に与えた感動の要因とは?(2015.09.28)
- 7.飛んできてくれたリフォーム会社の専務さんが、お客様に提供した感動の要因とは?(2015.09.26)
- 6.飛び立つ飛行機に向かって、大きく手を振る整備マンが、お客様に与えた感動の要因とは?(2015.09.24)
- 5.大きな声でわかりやすく案内してくれる百貨店の駐車場係員が、お客様に与えた感動の要因とは?(2015.09.22)
コメント