171.早く買いたいお客様は、はっきりと説明をしない店員に、イライラさせられる。
こんにちは。
今日は、「前向きなお客様」が
わかりにくい「案内アクション」をしがちな
「優柔不断な店員」の接客を受けた時の話です。
今日は、「前向きなお客様」が
わかりにくい「案内アクション」をしがちな
「優柔不断な店員」の接客を受けた時の話です。

さて、「優柔不断な店員」とは、
お客様に対して、
はっきりとした案内や説明をすることが
苦手な店員です。
そして、「優柔不断な店員」の動きの特徴は、
手や指を使って、自分が向いている方向(内側)を、
あいまいに指し示す動き(注意不明の動き)を、
たくさん行うことです。
そのため、「優柔不断な店員」は、
本人はほとんど気づいてはいませんが、
ついつい、
はっきりしない「案内アクション」をしがちになります。
※注意不明の動き
「前向きなお客様」は、
このような「優柔不断な店員」からは、
どうしても、直ぐには、
購入を決定することができません。
なぜなら、「前向きなお客様」は、
自分が買いたい商品に関する質問や相談は、
積極的に店員に話しかけて、
店員からもできるだけ速やかに
わかりやすい案内や説明が返ってくることを望んでいますが、
それに対して、「優柔不断な店員」は、
案内や説明を始めるや否や、
周辺のいろいろなことが気になったり、
あれこれ迷ったりして、
はっきりとした案内や説明が
できなくなってしまうからです。
したがって、
「前向きなお客様」は、
自分が買いたい商品に関して
はっきりとした案内や説明をしない
「優柔不断な店員」からは、
結局、何も購入することができなくなってしまうのです。
【本日のおさらい】
「前向きなお客様」は、
このような「優柔不断な店員」からは、
どうしても、直ぐには、
購入を決定することができません。
なぜなら、「前向きなお客様」は、
自分が買いたい商品に関する質問や相談は、
積極的に店員に話しかけて、
店員からもできるだけ速やかに
わかりやすい案内や説明が返ってくることを望んでいますが、
それに対して、「優柔不断な店員」は、
案内や説明を始めるや否や、
周辺のいろいろなことが気になったり、
あれこれ迷ったりして、
はっきりとした案内や説明が
できなくなってしまうからです。
したがって、
「前向きなお客様」は、
自分が買いたい商品に関して
はっきりとした案内や説明をしない
「優柔不断な店員」からは、
結局、何も購入することができなくなってしまうのです。
【本日のおさらい】
「優柔不断な店員」が「前向きなお客様」に対して行う、
あいまいな「案内アクション」を伴った、
案内や説明は、非常に分かりにくいために、
お客様を「下手・したて」にして、
店員を「上手・うわて」な立場にしてしまいます。
そのために、「なわばり」を主張する店員のアクションとなり、
「前向きなお客様」が直ぐに購入できるような状況を、
提供することができないのです。
【関連記事1】
提供することができないのです。
【関連記事1】
【関連記事2】
| 固定リンク
« 170.店員の目には見えないが、お客様の目には見える「客空間」を用意することがポイント。 | トップページ | 172.店員には見えないがお客様には見える、入りやすい「出入り口」をつくるには? »
「◆お客様が出会う13タイプの店員」カテゴリの記事
- 65.素早く対応したり、ゆっくり後退したりして、お客様を混乱させる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.25)
- 64.素早く行動して、強引にすすめる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.23)
- 63.積極的な態度と、消極的な態度を繰り返す店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.21)
- 62.熱心に対応したり、強引にすすめたりする店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.19)
- 61.お客様が納得するまで熱心に、素早く次々と対応する店員。(「なわばり」を解除してお客様を引きつける店員)(2016.09.17)
コメント