80.相手の「椅子に座っている時の話し方」に注目するだけで、相手の「実行の仕方」が見抜ける。
こんにちは。
コミュニケーションにおいて、
相手について知りたいことは、数えきれないほどありそうに思えますが、
突き詰めてゆけば、
それはたった一つのことなのだということが分かります。
一つのこととは、相手がどのように「行動」する人なのか?
ということなのです。
つまり、
どのくらい「注意」して、どのように「決意」して、どのように「実行」するか
ということが、分かりさえすれば、
相手がどのように「行動」する人なのかの予測が立ち、
大抵のコミュニケーションはうまくゆきます。
さて、5日の「注意の仕方」、7日の「決意の仕方」に続いて、
本日は「実行の仕方」について、お話ししたいと思います。
多くの人は、相手の「実行の仕方」が分からないために、
何度もお願いするにもかかわらず、
期日までに実行してもらえなかったり、
固い約束をするにもかかわらず、
いつも遅れてしまい、
取り返しがつかなくなったりします。
もしも相手の「実行の仕方」が前もって分かっていれば、
相手にうまく実行してもらうために、
様々な手立てを講じることが可能になります。
さて、相手の「実行の仕方」を知るためには、
椅子に座って話をしている時に、
相手の手や身体が前後にどのように動くのかについて
注目してください。
手や上体を前に向かってゆっくり進める動き(接近の動き)をたくさん行う人は、
作業を着実に実行するタイプの人です。
コミュニケーションにおいて、
相手について知りたいことは、数えきれないほどありそうに思えますが、
突き詰めてゆけば、
それはたった一つのことなのだということが分かります。
一つのこととは、相手がどのように「行動」する人なのか?
ということなのです。
つまり、
どのくらい「注意」して、どのように「決意」して、どのように「実行」するか
ということが、分かりさえすれば、
相手がどのように「行動」する人なのかの予測が立ち、
大抵のコミュニケーションはうまくゆきます。
さて、5日の「注意の仕方」、7日の「決意の仕方」に続いて、
本日は「実行の仕方」について、お話ししたいと思います。
多くの人は、相手の「実行の仕方」が分からないために、
何度もお願いするにもかかわらず、
期日までに実行してもらえなかったり、
固い約束をするにもかかわらず、
いつも遅れてしまい、
取り返しがつかなくなったりします。
もしも相手の「実行の仕方」が前もって分かっていれば、
相手にうまく実行してもらうために、
様々な手立てを講じることが可能になります。
さて、相手の「実行の仕方」を知るためには、
椅子に座って話をしている時に、
相手の手や身体が前後にどのように動くのかについて
注目してください。
手や上体を前に向かってゆっくり進める動き(接近の動き)をたくさん行う人は、
作業を着実に実行するタイプの人です。

手や身体を前に向かって勢いよく進める動き(突進の動き)をたくさん行う人は、
直ぐに目標に向かって突進しますが、早過ぎて失敗しやすいタイプの人です。

手や上体を後ろに向かって素早く引く動き(機敏の動き)をたくさん行う人は、
テキパキと素早く行動するタイプの人です。

手や上体を後ろに向かってゆっくり引く動き(退避の動き)をたくさんする人は、
作業をなかなか開始しないで、
期日までに間に合わなくなりやすいタイプの人です。

以上のように、相手の「椅子に座っている時の話し方」に注目して、
直ぐにするタイプか、突進するタイプか、
素早いタイプか、遅いタイプかを見抜くことによって、
相手の「実行の仕方」は前もって確実に予測できます。
そうすれば、その後の二人のコミュニケーションは、
その情報を知らない時に比べて、
はるかに充実したものになることでしょう…。
【関連記事1】
6.優柔不断な案内がもたらす、わかりにくい接客
【関連記事2】
1.感じのいいお辞儀
2.自分本位で高飛車なお辞儀
3.熱意と強い意志を感じさせるお辞儀
4.自分勝手な熱意を表すお辞儀
5.降参や敗北を伝えるお辞儀
6.やる気がなく自分本位なお辞儀
7.お辞儀をしない
【関連記事3】
1.好意的なうなずき
【関連記事2】
1.感じのいいお辞儀
2.自分本位で高飛車なお辞儀
3.熱意と強い意志を感じさせるお辞儀
4.自分勝手な熱意を表すお辞儀
5.降参や敗北を伝えるお辞儀
6.やる気がなく自分本位なお辞儀
7.お辞儀をしない
【関連記事3】
1.好意的なうなずき
| 固定リンク
« 79.自信を持って購入したいお客様は、後ずさりをしながら案内や説明をする店員には、大きな不安を感じる。 | トップページ | 81.自信を持って購入したいお客様は、表情の変化や身振り手振りを見せないで話す店員を、受け入れられない。 »
「◆お客様が出会う13タイプの店員」カテゴリの記事
- 65.素早く対応したり、ゆっくり後退したりして、お客様を混乱させる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.25)
- 64.素早く行動して、強引にすすめる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.23)
- 63.積極的な態度と、消極的な態度を繰り返す店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.21)
- 62.熱心に対応したり、強引にすすめたりする店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.19)
- 61.お客様が納得するまで熱心に、素早く次々と対応する店員。(「なわばり」を解除してお客様を引きつける店員)(2016.09.17)
コメント