92.店員が勧める商品を買いたいと思うお客様は、自信と責任感を持って対応する店員を、全面的に受け入れる。
こんにちは。
今日は、「協調的なお客様」が、
「意志が強い店員」の接客を受けた時の話です。
今日は、「協調的なお客様」が、
「意志が強い店員」の接客を受けた時の話です。

さて、「意志が強い店員」とは、
お客様に対して、
常に、強い責任感や自信を持って、
案内や説明を行う店員です。
そして、「意志が強い店員」の動きの特徴は、
腕や頭や上半身を使って、
上から下に向かって力を入れる動き(攻撃の動き)を、
たくさん行うことです。
特に力強い「うなずきアクション」と「お辞儀アクション」が得意です。
※攻撃の動き
「協調的なお客様」は、
このような「意志が強い店員」の案内や説明を、
全面的に受け入れ、
この店員が勧める商品を、
安心して購入することができます。
なぜならば、
「協調的なお客様」は、
責任感の強い店員から、
信頼できる案内や説明をよく聞いて、
店員が自信を持って勧めてくれる商品を
安心して購入したいと望んでいるからです。
それに対して、「意志が強い店員」は、
お客様の質問や相談に対しては、
「うなずきアクション」や「お辞儀アクション」を伴って、
「協調的なお客様」は、
このような「意志が強い店員」の案内や説明を、
全面的に受け入れ、
この店員が勧める商品を、
安心して購入することができます。
なぜならば、
「協調的なお客様」は、
責任感の強い店員から、
信頼できる案内や説明をよく聞いて、
店員が自信を持って勧めてくれる商品を
安心して購入したいと望んでいるからです。
それに対して、「意志が強い店員」は、
お客様の質問や相談に対しては、
「うなずきアクション」や「お辞儀アクション」を伴って、
お客様が十分に納得することができるように
自信と責任感を持って、
案内や説明がしたいと思っています。
したがって、「協調的なお客様」は、
「意志が強い店員」の案内や説明に対して、
信頼感を覚え、全面的に受け入れることができます。
そして、店員が自信を持って勧める商品を、
安心して購入することができるのです。
【本日のおさらい】
自信と責任感を持って、
案内や説明がしたいと思っています。
したがって、「協調的なお客様」は、
「意志が強い店員」の案内や説明に対して、
信頼感を覚え、全面的に受け入れることができます。
そして、店員が自信を持って勧める商品を、
安心して購入することができるのです。
【本日のおさらい】
伴って行う案内や説明は、
一瞬にして店員を「下手・したて」にして、
お客様を「上手・うわて」な立場にする接客コミュニケーションスキルです。
そしてこの二つのアクションは、「なわばり」を解除する店員のアクションとなり、
「協調的なお客様」が大変買いやすい状況を
提供することができるのです。
【関連記事1】
一瞬にして店員を「下手・したて」にして、
お客様を「上手・うわて」な立場にする接客コミュニケーションスキルです。
そしてこの二つのアクションは、「なわばり」を解除する店員のアクションとなり、
「協調的なお客様」が大変買いやすい状況を
提供することができるのです。
【関連記事1】
1.「なわばり」を解除する店員のアクション、「なわばり」を主張する店員のアクション
【関連記事2】
1.感じのいいお辞儀
2.自分本位で高飛車なお辞儀
3.熱意と強い意志を感じさせるお辞儀
4.自分勝手な熱意を表すお辞儀
5.降参や敗北を伝えるお辞儀
6.やる気がなく自分本位なお辞儀
7.お辞儀をしない
【関連記事3】
1.好意的なうなずき
| 固定リンク
« 91.店員の意見を受け入れて買い物がしたいお客様と、新たな四人の店員は、「うなずき」と「お辞儀」アクションを使ってコミュニケーションを行う。 | トップページ | 93.インバウンド接客は、積極的に対応するのが正解! »
「◆お客様が出会う13タイプの店員」カテゴリの記事
- 65.素早く対応したり、ゆっくり後退したりして、お客様を混乱させる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.25)
- 64.素早く行動して、強引にすすめる店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.23)
- 63.積極的な態度と、消極的な態度を繰り返す店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.21)
- 62.熱心に対応したり、強引にすすめたりする店員。(「なわばり」を主張してお客様を遠ざける店員)(2016.09.19)
- 61.お客様が納得するまで熱心に、素早く次々と対応する店員。(「なわばり」を解除してお客様を引きつける店員)(2016.09.17)
コメント