132.賛同しやすいお客様は、素早く行動する店員から、多くの情報を提供される。(お客様を引き付ける「なわばり解除」の店員のアクション)
「店」は動物のなわばりと同じ、店員のなわばりです。
他の動物のなわばりに侵入して、餌をとる動物のように、
お客様は、店員のなわばりに侵入して、商品を購入します。
お客様を待って、店頭や店内にじっと立ったり、
「いらっしゃいませ!」という店員のアクションは、
なわばりを守ろうとする動物が、
侵入者を見張ったり、追い払ったりするアクションに匹敵しています。
後方に向かって素早く引く動きを癖とする「機敏な店員」は、
何らかの作業をやり続けながらお客様を待ち、
お客様がやって来るや否や、お客様から直ぐに遠ざかり、
お客様から声がかかると、素早く近づくアクションが得意です。
つまり、この「機敏な店員」が得意なアクションは、
なわばりを解除して、お客様を入りやすくするアクションだったのです。
だから「機敏な店員」は、「達人店員」となりやすいのです。
さて今日は、
自分のなわばりを解除することが得意な「機敏な店員」と、
「協調的なお客様」の話です…。
※協調的なお客様の動き
「協調的なお客様」は、腕や頭や上半身を使って、下から上に向かって力を抜く動き(協調の動き)をたくさん行い、相手に賛同し受け入れることを表現するのが得意な人です。
======================
「協調的なお客様」は、下から上に向かって力を抜く「うなずき」と「お辞儀」をしながら」話をするのが特徴です。
そのために、「協調的なお客様」は、相手の話を促したり賛同したりすることは得意ですが、自分の意見や考え方を主張したり、物事を自分自身で決定したり判断したりすることは苦手としています。
このような「協調的なお客様」が買い物をする時は、自分自身で決定したり判断したりしないで、店員の案内や説明をよく聞いて、店員が選んでくれたり勧めてくれたりする商品を買いたいと思っています。
このことをよく知らない多くの店員は、「協調的なお客様」の質問や相談に対して他のお客様と同様に案内や説明を行いますが、具体的な商品を自信を持って勧めることまではしないために、「協調的なお客様」は、なかなか商品を購入することができません。
それでは、「機敏な店員」の場合は、「協調的なお客様」に対して、どのような接客を行うのでしょうか?
「機敏な店員」は、「協調的なお客様」の質問や相談を聞き取るや否や、後方に向かって素早く引く「機敏の動き 」を使って行動を開始し、
「分かりました、直ぐお持ちいたします」
「お待たせしました、お試しくださいませ」
「いかがですか?こちらもお試しくださいませ」
「分かりました、そちらも直ぐにお持ちいたします」
「お待たせしました、どうぞお試しくださいませ」
直ぐにまた他の商品を探しに引き返します。
「協調的なお客様」は、もともとは自分自身で決定したり判断したりすることは苦手ですが、「機敏な店員」の接客によって、たくさんの商品の案内や説明を聞いたり試したりすることができるために、自分自身でも購入を決定できる状況になります。
「機敏な店員」が「協調的なお客様」に接客をする際の注意点は、「協調的なお客様」は、店員が選んでくれたり、勧めてくれたりする商品を購入したいと思っているということを、あらかじめよく理解しておくことです。
したがって、、「協調的なお客様」に対しては、いろいろと説明したり、試してもらったりするとともに、お客様にとって最適な商品を、自信と責任を持って具体的に選び、購入を促すことが必要なのです。
そのためには、「機敏な店員」は自分が得意な動きに加えて、「仕切りやの店員」が得意な「案内アクション」と、「意志が強い店員」が得意な「うなずきアクション」を伴って勧めることが大切です。
そうすることによって、「協調的なお客様」は、より安心感や信頼感を感じて、購入を決定することができるでしょう。
=========================
※機敏な店員の動き

「機敏な店員」は、お客様の質問や相談に対して、手や身体を使って、後に向かって素早く引く動き(機敏の動き )を伴って、テキパキと案内や説明を行うために、ほとんどのお客様は、キビキビと行動する店員だと感じます。
そして、このような「機敏な店員」がお客様に素早く対応する行為は、お客様に対して、大変「下手・したて」に出ていることを表現しています。
また、「機敏な店員」の対応は、どのタイプのお客様に対しても、素早く近付き、なおかつ素早く遠ざかるので、ほとんどプレッシャーを感じさせることがないために、お客様を引き付ける「なわばり解除」の店員のアクションとなるのです。
========================
●関連記事 お客様には13人のタイプが存在する
| 固定リンク
« 131.自分で決めたいお客様は、素早く対応する店員からは、納得できる情報が得られる。(お客様を引き付ける「なわばり解除」の店員のアクション) | トップページ | 133.自分本位なお客様は、直ぐに対応する店員には、いろいろと頼みやすい。(お客様を引き付ける「なわばり解除」の店員のアクション) »
「◆13人の店員と13人のお客様の相性」カテゴリの記事
- 31.手や身体を外側に開くようにしながらさし示す『案内アクション』から伝わる情報とは?(2017.12.20)
- 28.「うなずきアクション」から相手の本音が見抜ける(2017.12.13)
- 14.日本人は店員から、「お辞儀」や「うなずき」や「案内」の「動き=アクション」を学んでいる(2017.11.10)
- 182.「動かない店員」が13タイプのお客様に接客したら?(2015.02.18)
- 181.動かないお客様は、同じく動かない店員とは、気が合うけれどもなかなか購入できない。(お客様を遠ざける「なわばり主張」の店員のアクション)(2015.02.17)
コメント