023.行動的なお客様には、どんどん大まかな案内をする。
「アバウトな店員」が「前向きなお客様」に接客したら?
・・・・自分で探したいお客様には、どんどん大まかな案内をする。
※接近の動き
「前向きなお客様」を見抜くには、あなたとお客様がテーブルなどを挟んで話をしているときに、あなたに向かってどのように動くかを観察することです。
ゆっくりと身を乗り出すように話をする人は、たいてい「前向きなお客様」です。
ソファーに座っていても、身を乗り出すような動きを伴って話をするので、大変熱心な感じがします。
また、このタイプの人は、名刺やモノを相手のタイミングに合わせて、ゆっくり差し出すのが上手です。
このような「前向きなお客様」は人懐っこいので、どのような店員に対しても、気後れしないで気軽に話しかけてきます。
そして、店員がどんどん案内や説明をしてくれることを望み、その案内や説明をもとに、自分で探したり検討したりしたいと思っています。
しかし、「前向きなお客様」は、自分ほど行動的で熱心な店員にはなかなか出会えないのでいつも不満を感じています。
そのようなお客様に対して、「アバウトな店員」は大まかな案内や説明を次々に提供するので、「前向きなお客様」にとっては大変好都合な店員です。
「アバウトな店員」は、「あちらにありますよ」「こちらにもありますよ」と手や腕を使って分かりやすく案内するために、行動的なお客様は、店内をどんどん行動して自分で探したり検討したりすることができます。
「アバウトな店員」が「前向きなお客様」に接客をする際の注意点は、無理にお客様と一緒に行動しながら案内や説明をする必要はないということです。
「前向きなお客様」は、店員が細かい説明を長くしてくれるよりは、実際の商品を早く自分自身で見たり触れたりして確かめたいと思っています。
自分が行動することが得意な「前向きなお客様」は、「アバウトな店員」から商品の場所の案内や大まかな説明を聞くことができればそれで十分だと感じます。
あとはお客様自身が自由に試したり検討したりして、必要があれば躊躇なく店員に質問してくるので、それに対応すれば十分です。
==========================
「前向きなお客様」を見抜くには、あなたとお客様がテーブルなどを挟んで話をしているときに、あなたに向かってどのように動くかを観察することです。
ゆっくりと身を乗り出すように話をする人は、たいてい「前向きなお客様」です。
ソファーに座っていても、身を乗り出すような動きを伴って話をするので、大変熱心な感じがします。
また、このタイプの人は、名刺やモノを相手のタイミングに合わせて、ゆっくり差し出すのが上手です。
このような「前向きなお客様」は人懐っこいので、どのような店員に対しても、気後れしないで気軽に話しかけてきます。
そして、店員がどんどん案内や説明をしてくれることを望み、その案内や説明をもとに、自分で探したり検討したりしたいと思っています。
しかし、「前向きなお客様」は、自分ほど行動的で熱心な店員にはなかなか出会えないのでいつも不満を感じています。
そのようなお客様に対して、「アバウトな店員」は大まかな案内や説明を次々に提供するので、「前向きなお客様」にとっては大変好都合な店員です。
「アバウトな店員」は、「あちらにありますよ」「こちらにもありますよ」と手や腕を使って分かりやすく案内するために、行動的なお客様は、店内をどんどん行動して自分で探したり検討したりすることができます。
「アバウトな店員」が「前向きなお客様」に接客をする際の注意点は、無理にお客様と一緒に行動しながら案内や説明をする必要はないということです。
「前向きなお客様」は、店員が細かい説明を長くしてくれるよりは、実際の商品を早く自分自身で見たり触れたりして確かめたいと思っています。
自分が行動することが得意な「前向きなお客様」は、「アバウトな店員」から商品の場所の案内や大まかな説明を聞くことができればそれで十分だと感じます。
あとはお客様自身が自由に試したり検討したりして、必要があれば躊躇なく店員に質問してくるので、それに対応すれば十分です。
==========================

※「全体注意の動き」
「アバウトな店員」は、お客様の質問や相談に対して、手や腕や身体を内側から外側に開く動きを伴いながら、商品の特徴や機能について話をするので、その案内や説明は、抽象的で大まかなものになります。
=============================
●関連記事 お客様には13人のタイプが存在する
| 固定リンク
「◆13人の店員と13人のお客様の相性」カテゴリの記事
- 31.手や身体を外側に開くようにしながらさし示す『案内アクション』から伝わる情報とは?(2017.12.20)
- 28.「うなずきアクション」から相手の本音が見抜ける(2017.12.13)
- 14.日本人は店員から、「お辞儀」や「うなずき」や「案内」の「動き=アクション」を学んでいる(2017.11.10)
- 182.「動かない店員」が13タイプのお客様に接客したら?(2015.02.18)
- 181.動かないお客様は、同じく動かない店員とは、気が合うけれどもなかなか購入できない。(お客様を遠ざける「なわばり主張」の店員のアクション)(2015.02.17)
コメント