青森港の両替
■今回は、カテゴリー「お客様が感動する接客サービス」シリーズの15です。
私たちが相手に対して「感動」をおぼえるのは、実は相手が自分よりも劣位な態度をとってくれた時です。人は自分を「優位」な立場にしてくれる相手に対して思わず感動してしまうのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私(南條恵)がまだ小学生の頃のある冬休み、母に連れられて、函館市にある母の実家に行きました。
当時はまだ青森から函館までは、青函連絡船で約4時間かかっていました。
青森駅に降り立つと外は猛吹雪で、連絡船の出港が見合わされることになりました。
そのことを、函館で待つ祖父母と、東京で心配している父に電話連絡しようとしましたが、待合室の赤電話は長い行列が出来ていた上に、10円玉が足りませんでした。
当時は、もちろん携帯電話などない時代です。
青森港の待合室のベンチで夜を明かしましたが、やがて朝になると吹雪も収まり、私たちは無事に連絡船に乗って函館に着くことができました。
函館と東京へ電話をしたいのだが10円玉が足りなかった私たちに、商品も売らずにたくさんの両替をしてくれた、待合室の売店の店員さんの親切に、大変感動したことを今でもよく覚えています。
待合室の売店の店員さんは、売店では必需品であるはずの10円玉を、私たちのためにたくさん両替してくれました。
その行為は、困った私たちを「優位」にし、店員の立場を「劣位」にする行為なので、私たちを強く感動させたのです。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「◆マンガお客様が感動する接客サービス」カテゴリの記事
- 包み直したプレゼント(2013.09.20)
- 帰ってきた100円玉(2013.09.17)
- 遅れたオードブルとていねいな手紙(2013.09.13)
- 泣いて別れを惜しんでくれた不慣れな添乗員(2013.09.08)
- サービスしてくれた抽選券(2013.08.29)
コメント