間違った、お客様の待ち受け方。
■間違いだらけの接客方法 10
前回までに、店員(販売員)が店頭にじっと立って客を待ったり、店内できちんとした姿勢で客を待ちうけるのは、まちがった接客方法だと報告してきました。
それでは、店頭でキョロキョロしていても良いか?あるいは店内でおしゃべりしながら待っていても良いかというと、それは間違いです。
(店頭でキョロキョロしている店員の姿は、じっと立つ店員と同様に、客を遠ざけます)
店頭できちんとした姿勢でじっと立って客を待つ店員(販売員)のアクションは、客を遠ざけますが、客が来ないかとあたりを見渡している店員(販売員)のアクションも、客を遠ざけてしまいます。
客は遠くからでも店員の一挙一動を意外に観察しているものなのです。
(店員同士が楽しそうにおしゃべりをしている店には、客は入りにくい)
実際には、開店してから閉店までずっと客が途絶えず、接客に追われ続ける店はまれです。
ほとんどの店は、それなりに来店客が多い時間帯と少ない時間帯とがあります。
来店客がいないからといって、店員同士がおしゃべりをしていると、客を遠ざけてしまいます。
来店客数が少ない店は、客を遠ざける店員(販売員)のアクションになっていないかについてをチェックしてみる必要があります。
きちんと立っていては客を遠ざけてしまいますが、店員(販売員)がリラックスし過ぎてしまうと、よりいっそう客を遠ざけてしまいます。
| 固定リンク
「◆間違いだらけの接客方法」カテゴリの記事
- よく売れる位置で客を待つように、は間違いです。(2013.07.21)
- 現代の店には「サクラ」はいない、は間違いです。(2013.07.18)
- 接客をしなければ客が帰ってしまう、は間違いです。(2013.07.16)
- 店内で穏やかに立って客を待つ、は間違いです。(2013.07.15)
- 店員の作業は客から見えない場所ですること、は間違いです。(2013.07.13)
コメント