砂糖とミルクはいつ頼むのか?
ほとんど毎日利用するコーヒショップで今日もまた同じ内容のテイクアウトを注文した。
今日はアルバイトの店員だったので、特に緊張感はなかった。
店員:「いらっしゃいませ!」
私 :「テイクアウトで、これ(デニッシュ)とアメリカンMサイズ下さい」
デニッシュをさし出しながら無事注文。お金とポイントカードはまだ出すタイミングではない。
店員:「かしこまりました」
「テイクアウト、デニッシュ、アメリカンMお願い致します」
(店内のスタッフに向かって)
店員:「400円頂戴いたします」
(言いながらテイクアウト用の紙袋とナプキンとマドラーを用意)
いよいよお金とポイントカードを手渡すタイミングが来たので、店員に差し出した。
店員はポイントカードと400円(百円玉4個)を受け取りながら作業を行う。
店員:「先にポイントカードお返しいたします」
ポイントカードを受け取る私。
店員:「400円ちょうど頂戴いたしました」
今日はものごとがスムーズに運んでいる。
スタッフは順調に袋にコーヒーとデニッシュを入れている。
その時、注文を受けた店員が言った。
店員:「お砂糖とミルクはいかがいたしましょうか?」
私 :「えっ?」(砂糖とミルク? ここで聞く? あわてて態勢を立て直す)
:「あ、一つずつ下さい」
店員:「かしこまりました」(砂糖とミルクをセット)
:「レシートはお入り用でしょうか?」
私 :「下さいっ!」
私はレシートは必要はないが、今日はなぜか断るのが面倒だったので受け取ってしまった。
別の店員:「デニッシュ、アメリカンMありがとうございました」(私に手渡す)
今日もテイクアウトの袋の中は完璧だった。砂糖とミルクは確認をされたから間違いなく一個ずつ入っていた。コーヒー、デニッシュ、砂糖、ミルク、マドラー、ナプキン。
この店のテイクアウトはすべて店員がセットして手渡す方式。
そのために、レジの担当者が注文を聞いて、テイクアウトの袋、デニッシュ、砂糖、ミルク、マドラー、ナプキンを用意して、別のスタッフが、作ったコーヒーと用意されたテイクアウト用の一式を詰めて客に手渡すシステム。
たいていの店員は、確認せずに砂糖とミルクを必ずセットするが、一ヵ月に数回は必ず、
「砂糖とミルクはいかか致しましょうか?」
とたずねる店員がいる。その度に、あわてて答える。
ごくたまに砂糖とミルクは使わないわが社のスタッフのコーヒーを一緒に注文した時は、それこそてんやわんやとなる。
人気ブログランキングへ
○○コーヒーショップの社長さん(店長さん)! 砂糖とミルクは客が自由に選べるシステムにして下さい!
一ヵ月に何度かは砂糖かミルクが入っていないときがある。
些細な失敗に対して無性に腹が立つ自分がみじめです(笑)。
| 固定リンク
「◆今日の接客」カテゴリの記事
- セルフのセブンVS非セルフのローソン(ドリップコーヒー)(2013.10.24)
- コンビニの店員に「ポイント」を知られたくないのは私だけ?(2013.06.11)
- 店長は大恐縮しても当人は知らん顔!(2013.06.05)
- 久方ぶりの男性店員が特別待遇をしてくれた!(2013.05.25)
- 毎日変わる接客方法に困惑します。(2013.05.16)
コメント