かきたねキッチン(エキュート品川サウス)
JR品川駅の駅ナカショップ・「エキュート品川サウス」にある「かきたねキッチン」の、「三空間店舗構造」と「店員と客のアクション」について、「人の動き」という観点から分析したいと思います。
「かきたねキッチン」は、大阪のあられ・おかきの専門店「とよす」が手掛ける柿の種の専門店です。豊富な種類の柿の種を様々なパッケージに入れてセルフ販売を行うのに加えて、店頭の計量ディスペンサーで最大3種類の柿の種をミックスできる売り方も大好評の店です。
(1)「かきたねキッチン」の平面図
①緑が商品空間
②空色が店員空間
③客空間はパーテーションで区切られた通路上
④赤が店員
⑤青が客
この店は、「店員空間が狭い接触型店」の構造になっています。
(店員空間が狭い接触型店)
(3)「かきたねキッチン」の店員空間と店員のアクション
「店員空間が狭い接触型店」は、従来は対面販売を行うための構造でしたが、近年ではセルフ販売を採用した店がたくさん登場してきています。
この店も、完全なセルフ販売方式を採用した店となっています。
従来の「店員空間が狭い接触型店」は、「客を遠ざける店員のアクション」が生じやすい店の構造でしたが、セルフ販売のこの店では、ほとんど生じていません。店員は、レジカウンターに来た客が注文をしてから、様々な接客作業を開始します。
(レジカウンターで、客に対応する店員のアクションは「客を引きつける店員のアクション」です)
(セルフ販売の店では、店員がじっと立つアクションをしても、客は気になりません)
(精算&包装を行う店員や、商品の補充&整理・整頓を行う店員などが、狭い店員空間で作業をしたり待機したりしています)
(4)「かきたねキッチン」の商品空間
セルフ販売方式のこの店の「商品空間」は、なわばりが解除されているために、客が自由に選べる「商品空間」となっています。
また、豊富なオリジナル商品が陳列されていることによって、商品自体から「冷やかし安全信号」が発信されています。
(豊富な種類の商品空間からは、冷やかし安全信号が発信され、なわばりが解除されています)
(客の注文に応じて、商品をミックスする「計量ディスペンサー」を設置しています)
(5)「かきたねキッチン」の客空間
「店員空間が狭い接触型店」には「客空間」はありません。
しかし「セルフ販売」を採用しているこの店は、「商品空間」に沿った通路上にベルトパーテーションを使用して、あらかじめ「客空間」を用意しています。
その「客空間」に順番に並んで商品を選ぶ客の姿は、「サクラパワー」となって、この店全体のなわばりを解除して、通行客を引きつけます。
(順番に並んで精算をする客の姿が「サクラパワー」を生み出します)
(店外の通路側から見た客空間)
人気ブログランキングへ
(6)この店が客を引きつけるとき、客を遠ざけるとき
(1)この店は、規模の小さい「店員空間が狭い接触型店」ですが、完全なセルフ販売を採用していることによって、多くの通行客を引きつけます。
(2)客の注文を受けてから開始する接客方法は、「客を遠ざける店員のアクション」を生み出しません。
反対に「接客中の店員のアクション」は、「客を引きつける店員のアクション」となって、通行客を引きつけます。
(3)あらかじめ用意されたベルトパーテーションに沿って順番に精算をする客の姿は、「サクラパワー」を生み出して通行客を引きつけます。
(4)豊富な商品が陳列されたセルフ販売の「商品空間」は、常になわばりが解除されているために、客は気軽に冷やかすことができます。
(5)誰も客がいない状況になったときに、店員がレジカウンターにじっと立って客待ち姿勢をするときは、この店の場合でも、多少は冷やかしにくいイメージの店となりますが、ほとんどそのような状況は生じていません。
| 固定リンク
「◆エキュート品川」カテゴリの記事
- かきたねキッチン(エキュート品川サウス)(2013.05.02)
- breadworks・ブレッドワークス(エキュート品川)(2013.05.01)
- ブーランジェリー・ラ・テール(エキュート品川)(2013.04.29)
コメント