営業マンのアクションを生み出す「動きグセ」
3.営業マンのアクションが客を動かす
(3)営業マンのアクションを生み出す「動きグセ」
(営業マンのアクションに影響を与える「13種類の動きグセ」)
営業マンの「優位アクション」が客に嫌われ、「劣位アクション」が客に好かれるとしたら、営業マンは誰でも「劣位アクション」だけを行って、客に好かれる営業マンになれるのでしょうか?
残念ながら誰でもが好かれる営業マンには、簡単になることはできません。
なぜならば、人にはそれぞれ身体の動かし方に個性、すなわち「動きグセ」があるために、身体の動かし方には、得意不得意が生じてしまうからです。
例えば、上に向かって力を入れて動く「動きグセ」がある人は、自己を強く主張したり他人の意見を無視したりする「優位アクション」は得意ですが、相手の意見に恐れ入る「劣位アクション」は苦手です。
反対に下に向かって力を抜いて動く「動きグセ」がある人は、あまり努力しなくても、恐れ入ったり降参したりする「劣位アクション」をすることができます。
このように営業マンにふさわしいアクションができるかどうかは、その人が持っている「動きグセ」によって決まるのです。
それでは、次回より「営業マンのアクションと『動きグセ』との関係」を見ていくことにしましょう。
| 固定リンク
「◆売れる営業マン売れない営業マン」カテゴリの記事
- 31.いい加減な案内にもかかわらず、お客様を信用させてしまう、店員の動きとは?(2016.11.30)
- ⑩訪問先からすぐに帰りたくなる(2013.10.27)
- ⑨仕事に関係ないことを頼まれたときほど熱心になる(2013.10.25)
- ⑧客に対してはなんでもイエスと答える(2013.10.23)
- ⑦営業に行った先から断られたことはあまりない(2013.10.20)
コメント