JUCOVIA・ジャコヴィア(渋谷ヒカリエ・シンクス)
渋谷ヒカリエ・シンクスにある「JUCOVIA・ジャコヴィア」の、「三空間店舗構造」と「店員と客のアクション」について、「人の動き」という観点から分析したいと思います。
「JUCOVIA・ジャコヴィア」は、チーズの輸入専門商社のムラカワ株式会社が初めててがけるリアルショップで、世界中のチーズを集めた専門店です。
(1)「JUCOVIA・ジャコヴィア」の平面図
①緑が商品空間
②空色が店員空間
③客空間は通路
④赤が店員
⑤青が客
この店は、「店員空間が広い接触型店」です。
店員空間の後方に厨房を設けた、接触型店になっています。
(3)「JUCOVIA・ジャコヴィア」の店員空間と店員のアクション
この店は、厨房を持った「店員空間が広い接触型店」として、ごく普通の店舗構造をしているにもかかわらず、この店を一目見てユニークな店だと感じさせるものがあります。それは店員のアクションです。
この店の店員は、床から一段高くなる台の上に立って、試食販売をしています。
L型のショーケースの角の商品空間に身を乗り出して、試食販売を行う店員のアクションは、一見奇妙に感じますが、「客を引きつける店員のアクション」となって、イベント性の高い試食販売コーナーを演出しています。
(商品空間に身を乗り出して試食をすすめる店員と客のアクション)
(高いところから試食をすすめる店員の様子は、通行客を引きつけやすい実演販売となっています)
(状況に応じて通路に出て接客を行う店員のアクションは、「客を引きつけるアクション」となって通行客を引きつけます)
(4)「JUCOVIA・ジャコヴィア」の商品空間
この店の「商品空間」は、世界中のチーズが取り揃えられていることから、商品そのものから「冷やかし安全信号」が発信されています。そのために客は気軽に「商品空間」を冷やかすことができます。また、試食をすすめる店員のアクションや接客中のアクションによって、「商品空間」はなわばりな解除の状況となっています。
(5)「JUCOVIA・ジャコヴィア」の客空間
この店には、「客空間」がありません。しかし、一段高いところから、店員が積極的にすすめる試食販売によって、試食を楽しむ客の姿が絶えず通路上に生じています。その様子は「サクラパワー」となって、次々と通行客を引きつけてゆきます。また説明のために通路に出て接客を行う店員のアクションも、「客を引きつける接客中のアクション」となって通行客を引きつけ、なわばりが解除された「客空間」が通路に生じています。
(試食をする客のアクションは、サクラパワーとなって通行客を引きつけます)
(背が高くなった(?)店員のアクションと「サクラパワー」がこの店に絶えずなわばりが解除された客空間を作りだします)
人気ブログランキングへ
●この店が客を引きつけるとき、客を遠ざけるとき
(1)台の上に上がった店員が、「商品空間」に身を乗り出すいようになって行う独特な試食販売が開始されるや否や、試食をする客の姿が「サクラパワー」を生み出して、この店が最も客を引きつける状態になります。
(2)客の質問や相談に応じて、通路に出て接客を行う店員のアクションは、「客を引きつける店員のアクション」となって、通行客を引きつけます。
(3)この店の「商品空間」は、世界中の珍しい商品が多数取り揃えられていることによって、冷やかし安全信号を発信して多くの客を引きつけています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント