6.プリキュアプリティストア(東京キャラクターストリート)
東京キャラクターストリートにある「プリキュア プリティストア」は、子供たちに大人気のプリキュアシリーズのグッズを取り扱うオフィシャルショップです。
2013年2月3日から放送開始の「ドキドキ!プリキュア」に合わせて、店舗のビジュアルとグッズを「ドキドキ!プリキュア」に一新。
また、リニューアル記念のキュアハートの握手会には大勢のファンが殺到しました。
大人気のプリキュアアイテムから、ここでしか買えないオリジナルグッズもパワーアップしています。
それでは、大勢の客を引きつけているこの店の店舗構造と店員(販売員)と客のアクションを分析してみましょう。
(1)プリキュアプリティストアの「三空間」平面図
①緑は商品空間
②空色は客空間
③レジカウンターの店員がいるところが店員空間
④青は購入したり回遊する客
(2)プリキュアプリティストア店の「三空間」店舗構造
●店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店
店の二面が、主要通路に解放された店の構造となっています。
(3)プリキュアプリティストアの店員(販売員)のアクション
この店の店員(販売員)のアクションは、レジカウンター(「店員空間」)で精算をするアクションと、「客空間」に出て商品の整理や補充をするアクションとなっていますが、いずれも典型的な「客を引きつける店員(販売員)のアクション」です。
●店員空間で作業をする店員のアクション(客を引きつける店員のアクション)
(4)プリキュアプリティストアの客のアクション
解放された二面の出入り口から、多くの客が気軽に店内に入ってきます。店頭や店内の客の姿は「サクラパワー」となって通行客を引きつけ、また店内を「なわばり解除 」します。
●店内で商品を冷やかす客のアクション(「サクラパワー」となって通行客を引きつけます)
●通路から店内を眺める客のアクション
(5)プリキュアプリティストアが客を引きつける要因
①根強いプリキュア人気があること
②小さい店だが、二面が通行量の多い通路に面し、しかも角店という好立地であること
④小さな店だが、強烈な人気グッズで店があふれていて、店内の「商品空間」と「客空間」を「なわばり解除」していること
人気ブログランキングへ
*以上のことから、今後も安定して、子供から大人までの幅の広い客を引きつけることが予測できます。
| 固定リンク
「◆東京キャラクターストリート」カテゴリの記事
- 東京キャラクターストリートはなぜ客を引きつけるのか?(2013.03.01)
- 13.日テレ屋(東京キャラクターストリート)(2013.02.27)
- 21.レゴクリックブリック(東京キャラクターストリート)(2013.02.26)
- 20.ウルトラマンワールドM78(東京キャラクターストリート)(2013.02.25)
- 19.カピバラさんキュルッとショップ(東京キャラクターストリート)(2013.02.24)
コメント