11.テレ東本舗(東京キャラクターストリート)
東京駅一番街の地下一階の東京キャラクターストリートの中にある、「テレ東本舗」はテレビ東京のキャラクターショップです。
番組オフィシャルグッズの他、テレビ東京系放送中のポケモンなどの人気のアニメ関連グッズや、モヤモヤさまぁ~ず等のバラエティやなんでも鑑定団など人気番組のグッズも置いてあり、見ているだけでも楽しめる商品が数多く揃っています。
それではこの店の、商品空間と店員空間と客空間の三空間から構成されている「店舗構造」と、店員(販売員)と客のアクションを分析してみましょう。
(1)テレ東本舗の「三空間」平面図
①緑は商品空間
②空色は客空間
③レジカウンターのところが店員空間
④青は購入したり回遊する客
(2)テレ東本舗の「三空間」店舗構造
●店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店
(3)テレ東本舗の商品空間
この店は、テレビ東京系放送中のポケモンなどの人気のアニメ関連グッズや、人気番組のグッズで溢れているために、「商品空間」は強力な「冷やかし安全信号」を発信し、「なわばり解除」の状況となっています。
(4)テレ東本舗の店員(販売員)のアクション
この店の店員(販売員)のアクションは、レジカウンター(店員空間)で精算をするアクションと、「客空間」に出て商品の整理や補充をするアクションとなっていますが、いずれも典型的な「客を引きつける店員(販売員)のアクション」です。
●奥のレジカウンターそばで作業をする店員(販売員)のアクション。
●店頭付近で商品の補充や整理整頓をする店員のアクション。
(5)テレ東本舗の「客空間」と客のアクション
店内を回遊する客の姿が「サクラパワー」となって通行客を引きつけます。
●精算中の客のアクションが、通行客を引きつける。
(6)テレ東本舗が客を引きつける要因
①人気のアニメや番組の関連グッズが、商品空間を「なわばり解除」していること
②客空間に客が滞留すると、「サクラパワー」が生じて、通行客を引き付けやすくなること
③店員(販売員)のアクションが、作業中か接客中の「客を引きつける店員(販売員)のアクション」になっていること
人気ブログランキングへ
*以上のことから、今後もテレビ東京系放送中の人気アニメや番組のファンを中心にして、子供から大人までの幅の広い客を引きつけることが予測できます。
| 固定リンク
「◆東京キャラクターストリート」カテゴリの記事
- 東京キャラクターストリートはなぜ客を引きつけるのか?(2013.03.01)
- 13.日テレ屋(東京キャラクターストリート)(2013.02.27)
- 21.レゴクリックブリック(東京キャラクターストリート)(2013.02.26)
- 20.ウルトラマンワールドM78(東京キャラクターストリート)(2013.02.25)
- 19.カピバラさんキュルッとショップ(東京キャラクターストリート)(2013.02.24)
コメント