5.NHKキャラクターショップ(東京キャラクターストリート)
東京キャラクターストリートの「NHKキャラクターショップ」は、NHKの番組に関連した、キャラクターグッズを販売する店です。
NHKのイメージキャラクターの「どーもくん」、ちびっこに大人気の「いないないばあっ!」「みつけた!」、レトロキャラクターの「ゴン太くん」、そして大河ドラマのグッズなどが所狭しと並べられています。全国ネットのNHKという大変知名度の高いキャラクターショップということもあって、子供から大人まで大勢の客で賑わっています。
それでは、大勢の客を引きつけているこの店の店舗構造と店員(販売員)と客のアクションを分析してみましょう。
(1)NHKキャラクターショップの平面図
①緑は商品空間
②空色は客空間
③レジカウンターの店員がいるところが店員空間
④青は購入したり回遊する客
(2)NHKキャラクターショップの店の構造
●店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店
店の三面が、主要通路に解放された店の構造となっています。
(3)NHKキャラクターショップの店員(販売員)のアクション
この店の店員(販売員)のアクションは、レジカウンターで精算をするアクションと、客空間に出て商品の整理や補充をするアクションとなっていますが、いずれも典型的な「客を引きつける店員(販売員)のアクション」です。
●回遊通路に出て、商品の補充をする店員のアクション
(4)NHKキャラクターショップの客のアクション
解放された三面の出入り口から、多くの客が気軽に店内に入ってきます。その客が「サクラパワー」となって通行客を引きつけたり、店内の「なわばりを解除」します。
●店頭や店内で気軽に商品を冷やかす客のアクション
(5)NHKキャラクターショップが客を引きつける要因
①NHKという情報発信力の強さがあること
②親子に知名度の高いキャラクターグッズを販売していること
③店の三面が、通行量の多い通路に面し、しかも角店と言う好立地であること
④三面が解放された角店で、しかも広い店であるために、店内のなわばりが常に解除された状態にあること
⑤店内を回遊する客の滞留時間が長いために、「サクラパワー」となって通行客を引き付けやすいこと
*以上のことから、今後も安定して、子供から大人までの幅の広い客を引きつけることが予測できます。
| 固定リンク
「◆東京キャラクターストリート」カテゴリの記事
- 東京キャラクターストリートはなぜ客を引きつけるのか?(2013.03.01)
- 13.日テレ屋(東京キャラクターストリート)(2013.02.27)
- 21.レゴクリックブリック(東京キャラクターストリート)(2013.02.26)
- 20.ウルトラマンワールドM78(東京キャラクターストリート)(2013.02.25)
- 19.カピバラさんキュルッとショップ(東京キャラクターストリート)(2013.02.24)
コメント