東京おかし(お菓子)ランドの人気の秘密
2012年4月14日、大手菓子メーカー3社のアンテナショップ「ぐりこ・やKitchen(江崎グリコ)」「森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓)」「カルビープラス(カルビー)」に期間限定ショップを加えた「東京おかしランド」がオープン。 「東京お菓子ランド」の詳しい分析もご参照ください。
そして、「東京キャラクターストリート」、「東京ラーメンストリート」に続いて「東京おかしランド」が新たに加わり、東京の玄関口に広がる「東京駅一番街」がパワーアップした。
また、東京駅の丸の内駅舎が、10月1日にリニューアルオープンすることによって、「東京おかしランド」はますます大勢の客でにぎわう東京駅の観光名所となっている。2013年1月22日以降の「東京お菓子ランド」を再取材。
(1))カルビープラス(カルビー)が大勢の客を引き付ける要因
①店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店。
②客を引き付ける「接客中の店員のアクション」と「作業中の店員のアクション」。
③行列や回遊をする大勢の客がサクラパワーとなってなわばりを解除している。
(2)ぐりこ・やKitchen(江崎グリコ)が大勢の客を引き付ける要因
①店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店。
②客を引き付ける「接客中の店員のアクション」と「作業中の店員のアクション」。
③行列や回遊をする大勢の客がサクラパワーとなってなわばりを解除している。
(3)森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓)が大勢の客を引き付ける要因
①店員空間がある、接触・引き込み・回遊型店。
②客を引き付ける「接客中の店員のアクション」と「作業中の店員のアクション」。
③行列や回遊をする大勢の客がサクラパワーとなってなわばりを解除している。
| 固定リンク
「◆東京おかしランド」カテゴリの記事
- 東京お菓子らんどで「さくさくぱんだワールド」営業中!(2013.08.06)
- 東京お菓子ランドに「グリコのアイスショップ」オープン!(2013.05.28)
- 東京お菓子ランド「ハッピーターンズ」のその後(1)(2013.02.12)
- 東京おかしランド「ハッピーターンズ」(2013.02.01)
- 東京おかし(お菓子)ランドの人気の秘密(2013.01.22)
コメント