2.口下手だがどんどん実行する上司
世の中には、部下に指示だけして自分は何もしない上司もいますが、反対にほとんど何の指示もしないで、何でも自分でやってしまう上司もいます。
このタイプは、文句ばかり言って実行しない人間が大嫌いで、会議をしたり、説明や指導をすることにはほとんど価値を認めず、何事もとりあえず実行することが大切だと考え、また、自ら率先垂範します。
熱意も行動力も素晴らしいのですが、ときどき見当はずれのことをしてしまったり、唐突に実行してとんでもない事態を引き起こしてしまうことがあります。
このようなタイプになりやすい動きの組み合わせは、
何事にも決意を固める「攻撃の動き」と
思い立ったらすぐに実行したくなる「突進の動き」
です。
この上司のように、注意の領域の動きがほとんどないタイプは、行動は早いのですが、見当はずれになりがちです。
また、この上司が会議や調査をすることや、部下への指示や説明をすることにほとんど時間をさかないのは、そのような行動に必要な動きを持っていないためです。
この上司が高い業績を上げるためには、上からの明確な目標が提示されるか、事前の調査が得意な部下の提案を受け入れられることが条件となります。
このタイプの上司の典型的な動き
1.攻撃の動き
2.突進の動き
■動画は「攻撃の動き」の例
※「攻撃の動き」の詳しい説明はこちら
■動画は「突進の動き」の例
※「突進の動き」の詳しい説明はこちら
| 固定リンク
「◆できる上司できない上司」カテゴリの記事
- 1.マスクをした上司を見抜く術-----マスクをした上司の「動き」(しぐさ)を観察することによって上司のタイプがわかる(2020.06.22)
- 7.やる気があるのに会社を継承できない二代目社長(2013.03.10)
- 6.部下に信頼される女性上司(2013.03.06)
- 5.上役にはぺこぺこして部下には威張る上司 (2013.03.05)
- 4.優しいが甲斐性のない上司(2013.02.10)
コメント