達人店員(販売員)の接客テクニック(技術) ① 立ち方
接客の達人が駆使する接客技術を紹介しています。
日本の接客業で、行き届いたサービスを提供する店では、へりくだった立ち方が求められます。
やわらかな物腰と「なんでもうかがいます」という態度が要求される日本のサービス業では、姿勢がいいことは必ずしも高得点ではありません。
「腰の低い人」 というのは、腰の低い態度をしている人のことをいいますが、単なる言い回しではなく、本当に腰を低くしている人のことを言うのです。
腰の低いアクションをすると、腰が低い人になります。
接客の達人で、モデルのように姿勢よく立っている人はいません。
彼らは腰を落とし、軽く前傾することで、へりくだった態度と、お客様の要望にすぐにお応えするというイメージを生み出しているのです。
人気ブログランキングへ
■主に使用する動き
● 虚脱の動き
身体を上から下に向かって、力を抜いて動かす動き
↓この記事に関連した著書
「接客の達人」以外にも、 様々な動き方のコツを解説しています。
| 固定リンク
「◆達人店員(販売員)の接客テクニック(技術)」カテゴリの記事
- 達人店員の接客テクニック(技術)⑱親しいお客様へのお辞儀の仕方(2013.07.28)
- 達人店員の接客テクニック(技術)⑰すばやい謝り方(2013.07.26)
- 達人店員の接客テクニック(技術)⑯強い関心の表し方(2013.07.23)
- 達人店員の接客テクニック(技術)⑮お客様の溜飲を下げる謝り方(2013.07.22)
- 達人店員の接客テクニック(技術)⑭わかりやすい指し示し方(2013.07.20)
コメント